特集(興味・関心で学校を知る)
英語入試を実施する
中学校特集 2018
中学校特集 2018

中学入試において存在感を増す「英語」
これからの時代、英語によるコミュニケーション能力がより求められるであろうことは、衆目の一致するところでしょう。現在、小学校では「聞く」「話す」を中心に外国語に親しむことを目的とした「外国語活動」が5年生から必修となっています。2020年度には、この「外国語活動」を3年生から必修とし、5年生からは「外国語(英語)」を教科として導入する方針が示されています(文部科学省が2017年3月に公示した「新学習指導要領」による)。
このような動きは、中学入試にももちろん、反映されています。国・算・社・理の4教科または、国・算の2教科による入試がほとんどを占めていた数年前に比べると、英・国・算の3教科型や、英・国または英・算の2教科型など、英語力を問う学校が格段に増えているのです。
受験する側から見れば、それだけ選択肢が広がってきたと言うこともできます。保護者の仕事の関係で海外生活を経験した児童や、日本在住でも小さい頃から英語の学習に取り組んできた児童。そのような児童にとっては、得意な英語を武器に入試に望むことができるわけです。一言で「英語入試」と言っても、学校によってその内容はさまざま。ぜひ、この特集で確認して、志望校選びの参考にしてください。

英語入試をおこなう「おすすめの私立中学校」
麴町(麹町)学園女子中学校
女子校

2016年度より、英語教育大改革を断行。英語科特別顧問に安河内哲也氏を迎え、朝の英語音声活動、オンライン英会話、KEPT(4技能型定期試験)などにより“使える英語”を習得する。
城西大学附属城西中学校
共学校

全員が必ず海外との接点ができる環境を整備。7カ国15校に及ぶ姉妹校との相互交流や留学制度も充実しています。週7時間の英語授業のうち、3時間をネイティブ教員が担当します。
立正大学付属立正中学校
共学校

「英語で意見や意思を伝える」力を身につけることを主眼に、週7~8時間の授業を設定。英検対策講座や語学研修旅行などしっかりした語学力をつける環境が整っています。

【英語入試スケジュール】
2018年度入試
麴町(麹町)学園女子中学校(女子校)
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2018/2/2(金)午前 | Active English入試 | 20 | 3教科(英・国語基礎・算数基礎)
その他:面接(日本語と英語による面接) |
1/20(土)〜2/2(金) |
城西大学附属城西中学校(共学)
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2018/2/1(木) | 第1回午前 | 50 | 科目(選択式) |
1/20(土)〜2/1(木) |
2018/2/1(木) |
第1回午後 | 30 | 科目(選択式) 4教科(国・算・理・社) 2教科(国・算)/英語技能(英) その他:面接(英語技能のみ) |
1/20(土)〜2/1(木) |