スタディ中学受験情報局(中学受験に関するニュースや最新情報をスタディがお届け)

2021/9/6(月)
中学受験の基礎知識vol.6 偏差値の裏側
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/8/31(火)
【連載:数学と言葉】第1回数の言葉使いその1「可能性は高い」それとも「可能性は大きい」
みなさんは可能性という言葉をどのように使っていますか。「可能性は高い」という使い方をする人が多数です。もちろん私も「可能性は高い」は使いま…

2021/8/4(水)
「数学と言葉」をテーマとする新連載がスタートします!
わたしたちが日々使う言葉、先人がつくってくれた言葉のおかげで私たちは他人と意思疎通を図ることができます。必要不可欠な言葉は国語で主に学びま…

2021/6/30(水)
【連載】中学受験の基礎知識
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/6/29(火)
【連載】第5回 うわさの拡散
人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる■INDEX

2021/6/1(火)
【連載】第4回 ナポレオンの法則 戦争の微分方程式
人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる■INDEX

2021/5/21(金)
中学受験の基礎知識vol.5 偏差値とは何か?
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/5/11(火)
中学受験の基礎知識vol.4 施設・設備
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/4/20(火)
【連載】第3回 恋愛を数学する
人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる■INDEX

2021/3/24(水)
中学受験の基礎知識vol.3 公立教員と私立教員の違い
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/3/22(月)
【連載】第2回 マルサスの人口モデル 微分方程式入門
人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる■INDEX

2021/3/8(月)
中学受験の基礎知識vol.2 なぜ中学受験をするのか? ~独自の中高一貫カリキュラム~
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/2/19(金)
中学受験の基礎知識vol.1 なぜ中学受験をするのか? ~私立中学校は選べる~
「中学受験の基礎知識」シリーズでは、「私立と公立の違いは?」「偏差値って何?」など、小学生のお子さんを持つ保護者の皆さんが気になる項目につ…

2021/2/15(月)
【連載】第1回 人間の感覚を数学する ウェバー・フェヒナーの法則
人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる■INDEX

2021/1/26(火)
【連載】第0回人生の折り返しは何歳?
人を数学する〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる〜 第0回人生の折り返しは何歳?■INDEX

2021/1/21(木)
【連載】人を数学する〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる〜
『中学受験スタディ』が、新しい読み物の連載を始めます。テーマは「人を数学する 〜人体・人間社会を数学の眼差しでみる〜」。執筆するのは、サイ…

2017/10/31(火)
中学女子校の御三家とは?
なぜ中学受験をするのか? 女子校御三家、それぞれの魅力(2022/6/2公開)

2017/10/31(火)
中学男子校の御三家とは?
なぜ中学受験をするのか? 男子校御三家、それぞれの特色(2022/5/12公開)