【連載:数学と言葉】第1回 数の言葉使いその1「可能性は高い」それとも「可能性は大きい」

可能性とは数値

みなさんは可能性という言葉をどのように使っていますか。
「可能性は高い」という使い方をする人が多数です。もちろん私も「可能性は高い」は使いますが、「可能性は大きい」と使う場合が多いです。

その理由
1. 可能性を数値(数)とみているから。
2. 「数は大きい・小さい」が基本でこれ以外には同義語はない。「数は高い・低い」とは使わない。

ゆえに、可能性すなわち数値は大きい、という表現になります。

順に詳しくみていきます。
1. 可能性は数値(数)
可能性は確率なので数値(数)ということです。「万に一つの可能性もない」という表現からもそのことがわかります。

確率の率が示すように比という数値です。確からしさを0以上1以下の数値として表したものが確率です。例えば、コインを投げたとき表が出る確率は1/2、サイコロを投げたとき1の目が出る確率は1/6などです。

ある事象がまったく起きない場合には確率は0、必ず起きる場合には1ということです。確率は割合(比)なので%を使った表現が使われます。例えば、降水確率50%、A君がB高校に合格する確率は80%などです。

とはいえ、可能性を確率と同義に使うということではありません。確率には厳密な定義が付随します。それに対して可能性は広く一般に多くの意味を含んだ使い方ができる言葉です。

2. 数は大きい・小さい
このことを学ぶのは国語の教科書ではなく算数です。それも小学1年生算数教科書「わくわくさんすう1」(啓林館)です。私は啓林館の中学・高校の数学教科書の編集委員の仕事をしているので啓林館をあげましたが、すべての出版社の小学1年生算数教科書で同じです。数は高い・低いとは使いません。数は多い・少ないとも使いません。

この小学1年生算数教科書については次回連載「第2回 数の言葉使いその2 数と数字のちがい説明できますか」で詳しく取り上げます。

なぜ、可能性は高い、と使うのか

以上のように、可能性という言葉の属性(正体)を数値(数)とみて、数は大きい、という使い方から可能性は大きいという使い方ができるというのが私がこの言葉使いをする理由です。

私はこの言葉使いをチェックしながらメディア(新聞・ラジオ・テレビ)をウォッチしています。一般人の街頭インタビューからNHKのアナウンサーまで、新聞の表記もほとんどが可能性は高い、です。可能性が大きい、を使う人は稀にしかいません。

その理由を考察していきましょう。

▶︎次のページは「ルール(基準):数値(数)は大きい・小さい、は絶対なのか」
次のページへ

スペシャルレポート(注目校を徹底研究レポート!)

スペシャルレポート
スペシャルレポート
スペシャルレポート
中学受験スタディ(首都圏) 中学受験スタディ(関西)
高校受験スタディ(首都圏) 高校受験スタディ(関西)
スタディ公式SNSで最新情報をチェックしよう!