連載・特集一覧

中学受験スタディPASS

連載一覧

連載中

算数・数学なぜなに百科
▼最新記事

ノートに描かれた直線 ≠ 数学の直線 三角定規。図形の学習をする際に使う便利な道具です。三角定規と鉛筆でノートに描かれた直線は本当の直線ではありません。数学の直線で […]


先輩ママの受験アドバイス
▼最新記事

アナログママ

中学で受験をするか、高校で受験をするか、迷われているご家庭もいらっしゃると思います。 我が家は中学受験を選択しましたが、通っていた小学校は公立で、中学受験を選択する […]


関西在住 受験生ママ奮闘記
▼最新記事

受験生ママ奮闘記

ずぼらママ こんにちは! ずぼらママです~。 4月で娘は高校1年生に、息子は小学5年生になりました。娘が高校生というのはもちろん、息子が小5かと思うと大きくなったな […]


受験生ママのつぶやき
▼最新記事

『中学受験スタディ』編集部がお話を伺ったある小6受験生のママ。そのリアルなつぶやきをお伝えする第2回は、『中学受験スタディ』の超便利学校検索機能「地図から探す」(首 […]


 

連載完結済

息子が自ら勉強するようになるプロジェクト(全6回)

第1回はこちら

開成高校の2年生で、学校で教えないことを高校生が中学生に教える塾、寺子屋ISHIZUEの代表の藤原遥人さんによる新連載が今日からスタートします。藤原さんのプロフィールはこちら。題して、中学生の息子に宿題をさせるプロジェクト。なかなか自分から[…]


「頭がいい子」ってどんな子?(全7回)

第1回はこちら

「息子が自ら勉強するようになるプロジェクト」という半年間の連載記事の反響をいただき、第2期の連載をさせていただくことになりました。今回は「頭がいい子」ってどんな子?というテーマで全7回にわたる連載となります。このテーマを選んだのは、僕の高校[…]


数学と言葉(全6回)

第1回はこちら

可能性とは数値 みなさんは可能性という言葉をどのように使っていますか。 「可能性は高い」という使い方をする人が多数です。もちろん私も「可能性は高い」は使いますが、「可能性は大きい」と使う場合が多いです。 その理由 1. 可能性を[…]


人を数学する(全5回)

第0回はこちら

はじまりは0なのか1なのか 1ではなく0。第1回ではなくあえて第0回としました。 なにせ本連載は数学ですから。日本では、はじまりは一です。漢字の一の読みには「はじめ」があります。日本の建物の階数も1階からはじまります。これが英国に行[…]


AI時代を生き抜く新しい数学力(全11回)

第1回はこちら

算数・数学の勉強は大切です。算数・数学の勉強は必要です。 それと同時に勉強オンリーにならないことも大切なのですが、現実はそうなっていません。現在、算数・数学が勉強オンリーになってしまったことによるデメリットが猛威をふるっています。 […]


特集一覧

SDGS特集
SDGS特集

その他

おすすめ私立中学校

説明会・イベントへ行こう!

最新の入試情報!

どんな部活があるの?気になる中学の部活!

[文化祭]2022年に中学受験スタディ首都圏版で公開された動画・特集一覧

首都圏の公立中高一貫校との併願におすすめな私立中学校一覧(2023年度入試用)