学校詳細
建学の精神、教育理念
社会貢献のできる自立した女性の育成
富士見中学校では、「社会貢献のできる自立した女性を育てること」を目標にして教育活動を行っています。教育ビジョンとして、「進路希望の実現」と「豊かな人間性の育成」を掲げ、進路指導、学習指導、人間性の育成を3つの柱としています。
教育の特色
英語の多読、数学は2クラスを3分割
富士見中学校では、6年後を見据え、学校の勉強だけで希望大学へ現役進学できるようカリキュラムを組んでいます。
英語では、たくさんの英文に触れることができるよう、インターネットを活用して英語を聞きながら読むことができるe-book“Raz-kids”を利用して多読に取り組みます。ネイティブ教員による英会話の授業では、全員の前で発表するスピーチを行います。また、希望者対象に英会話教室を放課後に開講しています。
数学は、高校の先取りが始まる中3の代数では、2クラスを3分割し習熟度別授業を実施します。これにより一人ひとりへのきめ細かい指導が実現しています。さらに中学では学習が進度に遅れがちな生徒に対して、指名制の補習を行います。なかでも中3では、教員2名体制でしっかりと補習指導を行います。
国語は、中学では表現学習として、学校行事と関連づけて年間6〜9本の作文を書き、添削指導します。古典の学習として、中1・中2では定期テストごとに百人一首を10首ずつ出題し、中1で50首、中2で50首、計100首を暗記。中3は復習として定期テストごとに20首ずつ出題します。新年の1月には全校百人一首大会で盛り上がります。
社会では教員による工夫に富んだオリジナルプリントを活用し、理解を深め、大学受験にも役立てています。生徒による模擬裁判や、調べ学習など生徒の活動を取り入れた授業を行っています。理科は、中学では高校の内容を取り入れながら、実験・観察を中心に行います。
施設設備
体育館はシャワー・浴室設置
富士見中学校のキャンパスは、充実した施設と温かな雰囲気に満ちています。本格的なホールの山崎記念講堂では一流の芸術家による芸術鑑賞会や、文化祭など幅広く活用。自習室や学習ホールなどが集まる五十周年記念館、シャワー・浴室設置の体育館、土のグラウンド、温水プール、茶室・和室、蔵書5万1千冊の図書館は司書が常駐。
学校行事
アメリカ・オーストラリアホームステイ
富士見中学校では、年間を通して行事が豊富です。5月は修学旅行(中3)、沖縄体験学習(中2)、京劇教室(高1)、6月は卒業生「社会人」シンポジウム(中3)、大学模擬授業ウィーク(中3・高校)、弁論大会(高校)、7月はアメリカ・オーストラリアホームステイ(高校)、9月は体育祭、芙雪祭(文化祭)、11月は合唱祭(中学)、12月は卒業生シンポジウム(高2)、1月はダンス発表会(中学)。このほかスキー教室や林間学校などがあります。
部活動
化学部は外部発表会で優秀賞、ダンス部は全国1位
富士見中学校では、ほぼ全員が部活動に参加しています。高校でも75%の生徒が部活と勉強を両立させています。化学部は生徒理科研究合評会(明星中学校)で中高それぞれ優秀賞受賞。ダンス部は全国コンクール第1位など各部が活躍。運動部は陸上部、卓球部、剣道部、水泳部、体操競技部、新体操部、フットサル部など14。文化部は音楽部、演劇部、書道部、吹奏楽部、パソコン部、園芸部、囲碁部、漫画研究部など15。課外授業として筝曲、華道、茶道を行っています。
進路指導
2015年は国公立大に30名現役合格
富士見中学校では、卒業生による進学シンポジウム(中3・高1)、卒業直後の高校3年生からのアドバイス(中3・高3)を実施し、大学選びや勉強の仕方などを後輩に伝授してもらいます。中3~高3では大学の教員を招き、全12講座の大学模擬授業を実施。
学習サポートとして中高共に放課後、長期休暇中に講習を行います。講座数も充実しており、高校の夏期講習は130以上、高3受験直前講習は149。中高で多くの生徒が受講しています。
2015年の現役の大学合格実績は、国公立大学は北海道大1名、筑波大2名、千葉大6名、お茶の水女子大1名、東京農工大2名、東京外語大6名、京大1名、首都大学東京4名など合計30名。私立大学は早慶60名、上智大27名、国際基督教大4名、東京理科大28名、GMARCH276名。津田塾大・東京女子大・日本女子大計105名、薬学部は東邦大、北里大、東京薬科大、明治薬科大など21名。
その他
東北復興STUDYツアー
「生徒主体」は富士見の伝統です。芙雪祭、体育祭などの行事、部活動、全校朝礼に至るまで、生徒会を中心に生徒たちが運営します。ボランティア活動なども生徒会が積極的に実施します。東日本大震災後に続けている東北復興STUDYツアーは、生徒会が旅行会社や被災地で活動するボランティア団体と協議しながら、在校生や保護者に参加を呼びかけて行っています。ネパールの少女支援のための書き損じ葉書の回収や啓発のための映画上映会なども開催しています。
制服
中学はセーラー服、高校はブレザー
中学生は伝統のセーラー服にタイ、高校生は明るいネイビーのブレザーにチェックのスカートとリボンを合わせる富士見の制服。セーターやベストなどのオプションも用意している。中学でセーラー、高校でブレザーと2タイプの制服が着用できるのも、富士見の制服の魅力だ。2021年度より中高ともにスラックスも導入。