文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
東京立正中学校(共学校)

「生徒たちを幸せにする」という強い思いのもとで学校改革を進めている東京立正中学校。同校の文化祭は「紫苑祭」と呼ばれ、例年、10月に行われている。模擬店の出店など賑やかな催しだが、2020年はコロナ禍の影響でまったく異なる形態での開催となる。その概要は下記の通り。
・一般公開はせず、在校生と保護者および学校説明会参加者(受験生)のみの限定公開とする。
・開催2日間、午前・午後の4分割入れ替え制で実施する。
・各クラスで映像を作成して、講堂で上映。また部活動や学年での展示発表を体育館にて行う。
「紫友会」という名称の生徒会メンバーが中心となって、企画・運営を行っている。その主要メンバーに2020年の「紫苑祭」について話を聞いた。
生徒インタビュー
Nさん 高3 生徒会長
Nくん 高2 生徒会副会長
Wくん 高2 生徒会書記
Sさん 高3 実行委員長
Q.役割を果たす上において、大変だったことはどんなことですか?

新型コロナウイルス感染拡大による長い休校の影響で、先代の生徒会の先輩たちから仕事を引き継ぐのが難しく、わからないことが多かったのが大変でした。
Q.「紫苑祭」の仕事をする中で、どんな力が身につきましたか? 。

自分がやらなければ学校全体が困ってしまうような仕事もあります。ですから、手を抜かずに責任感を持って最後までやり切ることを身をもって学びました。生徒会長は、みんなの前に立つことも多く、話す技術も自然と身についたと思います。それから、下級生を指導する中で、自分が動くだけでなく、人を動かすことに関しても成長できたと感じています。

書記の一番大切な仕事は、読みやすい字でわかりやすく書くことだと思い、がんばりました。その中で、判断力やコミュニケーション能力が向上したと思っています。
Q.2020年の「紫苑祭」のテーマと見所を教えてください。

テーマは「花鳥風月」です。今年は、例年通りの「活気あふれる賑やかな文化祭」とは、」残念ながらいきません。しかし、できないことが多い分、みんなが今できる最高のことを必死に考えて作り上げてきました。その意味では、みんなの思い出がギュッと詰まっていて、例年に劣らない素敵なものになっていると思います。

クラスのまとまりや仲の良さを見てほしいと思います。動画という形ではありますが、全力で楽しんで作りました。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2020/9/26(土) |
紫苑祭(学園祭) | 同校 | テーマ「花鳥風月」 |
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2020/10/24(土) | 10:00〜 | 来校型体験会・学校説明会 ~日本経済新聞に掲載された「すらら」を体験してみよう!~ | [要予約] |
2020/11/28(土) | 10:00〜 | 学校説明会『梅ちゃん校長先生の幸せになる授業&ドローン体験』 | [要予約] |
2020/12/12(土) | 10:00〜11:00 | 学校説明会『入試の傾向と対策(国語・算数・英語編)』 | [要予約] |
2021/1/9(土) | 14:30〜 | 学校説明会『入試の傾向と対策その2』 | [要予約] |
2021/1/9(土) | 14:30〜 | 学校説明会『入試の傾向と対策その2』(オンライン) | [要予約] |
2021/1/16(土) | 10:00〜 | 学校説明会『説明会(入試対策ダイジェスト)』 | [要予約] |
2021/1/16(土) | 10:00〜 | 学校説明会『説明会(入試対策ダイジェスト)』(オンライン) | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2021/2/1(月) | 第1回適性検査型奨学生入試 | 適性検査Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型 |
||
2021/2/13(土) | 第4回適性検査型入試(Ⅰ) | 適性検査Ⅰ型 |