文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
東京立正中学校(共学校)

「生徒たちを幸せにする」という強い思いのもとで学校改革を進めている東京立正中学校。同校の文化祭は「紫苑祭」と呼ばれ、例年、10月に行われている。模擬店の出店など賑やかな催しだが、2021年はコロナ禍の影響でまったく異なる形態での開催となる。その概要は下記の通り。
・一般公開はせず、在校生と保護者および学校説明会参加者(受験生)のみの限定公開とする。
・開催2日間、午前・午後の4分割入れ替え制で実施する。
・各クラスで映像を作成して、講堂で上映。また部活動や学年での展示発表を体育館にて行う。
「紫友会」という名称の生徒会メンバーが中心となって、企画・運営を行っている。その主要メンバーに2021年の「紫苑祭」について話を聞いた。
生徒インタビュー
Sさん 高校3年 生徒会長
Kさん 高校3年 実行委員長
Cさん 高校2年 副実行委員長
Q.生徒会実行委員になったきっかけは? また、どのような紫苑祭にしたいと考えていましたか?

今年の紫苑祭は、生徒の自由にできる範囲がコロナウイルスの影響で狭められ、通常に比べ、やりたいことが全てできるわけではありませんでした。しかし、今年だからできない、ではなく今年“だからこそ”できることをしようと思い、例年より思い出を作ることが少なくなってしまった生徒のみんなに、少しでも思い出として残してもらえるように印象の強いものにしようと考えました。

文化祭実行委員は何度か経験があり、高校生活の中で何かに挑戦したいと思い実行委員に立候補しました。

このような状況でやれることが限られていたので、その中でも全員が楽しめるような紫苑祭にしようと思っていました。
Q.役割を果たす上で、大変だったのはどんなことですか?

何をしようかと意見を出し合う上で、どこまでが良くて、どこまでがダメなのか、私たちには判断できないことがたくさんあることが、とても大変でした。例えば、私は、せめて高校3年生だけでも、外で店を開くことはできないかという意見を出しました。しかし、外で店を開けば、順序を決めてお客さんに回ってもらっても、なかなかその通りにはいかなくなり、密になってしまうという理由から、通りませんでした。

新型コロナウイルスの影響で通常通りに行えないため、どうしたら生徒が楽しめる紫苑祭が行えるかを考えていくことが一番大変でした。

実行委員が仕事をしやすくすることや、クラス全員が楽しく参加できるようにすることが一番大変でした。
Q.紫苑祭の仕事をする中で、どんな力が身につきましたか?

「人を動かす力」が身についた気がします。計画はしていても、実際に準備をしていれば、今は先にこれをすべきだ、ということがたくさんありました。しかも、私だけではできないことがほとんどです。そんな時、すぐに周りを見て、人に協力してもらうことを心がけました。

生徒会長や先生方といろいろな意見を出していく中で、より良い考えを出していくという「発想力」が身につきました。

自分たちだけではなく、全員のことを考える力がつきました。
Q.2021年の紫苑祭のテーマと見どころを教えてください。

新型コロナウイルスの影響で修学旅行の中止、体育祭の縮小、そして普段の生活も制限され、私たちの青春は消え去ってしまうように感じる人もいるでしょう。しかし、私たち紫友会ではこの紫苑祭の空間だけは、嫌なことも忘れてほしいという思いから「It’s a dream world」というテーマに決めました。そして、こんな世の中だからこそ、生徒一人ひとりが願いを短冊に書き留め、色とりどりの傘につけ、頭上に吊るしました。人それぞれの願いには個性が溢れ、カラフルな傘とうまくマッチングした空間は、一番の見所です。

コロナ禍でなかなか思い通りにいかない毎日ですが、紫苑祭を通して生徒一人ひとりが楽しさを感じられていればうれしいです。また、テーマである「dream world」にかけてそれぞれのクラスが“世界”に関係するブースを作成したり、装飾では地球儀を作りっました。例年通りではなかったからこそ出来た2021年の紫苑祭、多くの方々の協力のもと、無事成功することができました。

各クラスの良いところを合わせた動画、出店、出し物など東京立正ならではの最高の紫苑祭でした。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2021/9/26(日) |
紫苑祭(学園祭) | 同校 | テーマ「dream world」 |
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2021/11/28(日) | 10:00〜11:00 | 学校説明会 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 14:30〜15:30 | 学校説明会(入試傾向と対策) | [要予約] |
2021/12/11(土) | 16:30〜 | ダンスドリル部 部活体験会 | [要予約] |
2021/12/12(日) | 14:00〜17:00 | サンデー個別相談会 | [要予約] |
2022/1/15(土) | 14:30〜15:30 | 学校説明会(入試体験~赤ペン先生~) | [要予約] |
2022/1/15(土) | 15:30〜17:00 | ダンスドリル部 部活体験会 | [予約不要] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2022/2/1(火) | 第1回適性検査型奨学生入試 | 第1回合計30 | 適性検査Ⅰ型・Ⅱ型・Ⅲ型 |
2022/1/10(月)〜2022/1/31(月) |
2022/2/1(火) | 第1回2科目入試 | 第1回共通 | 2教科(基礎国語・基礎算数) |
2022/1/10(月)〜2022/1/31(月) |
2022/2/1(火) | 第1回自己プレゼンテーションA入試 | 第1回共通 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2022/1/10(月)〜2022/1/31(月) |
2022/2/2(水) | 第2回得意科目選択2科入試 | 第2回合計10 | 2教科(基礎国語・基礎算数・英語から選択) |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/2/2(水) | 第2回前期奨学生入試 | 第2回共通 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/2/4(金) | 第3回後期奨学生入試 | 第3・4回合計10 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/3(木) |
2022/2/4(金) | 第3回自由研究SDGs入試 | 第3・4回共通 | SDGsと関連のある授業を受けた後に筆記試験・自由研究プレゼンテーション・面接 |
2022/1/10(月)〜2022/2/3(木) |
2022/2/4(金) | 第1回自己プレゼンテーションB入試 | 第3・4回共通 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2022/1/10(月)〜2022/2/3(木) |
2022/2/13(日) | 第4回適性検査型入試(Ⅰ) | 第3・4回共通 | 適性検査Ⅰ型 |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |
2022/2/13(日) | 第4回2科目入試 | 第3・4回共通 | 2教科(基礎国語・基礎算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |
2022/2/13(日) | 第4回得意科目選択2科入試 | 第3・4回共通 | 2教科(基礎国語・基礎算数・英語から選択) |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |
2022/2/13(日) | 第4回奨学生入試 | 第3・4回共通 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |
2022/2/13(日) | 第4回自己プレゼンテーション入試 | 第3・4回共通 | 自己PRプレゼンテーション・作文、面接 |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |
2022/2/13(日) | 第4回自由研究SDGs入試 | 第3・4回共通 | SDGsと関連のある授業を受けた後に筆記試験・自由研究プレゼンテーション・面接 |
2022/1/10(月)〜2022/2/12(土) |