帰国生入試をおこなう「おすすめの私立中学校」
聖園女学院中学校(女子校)
帰国生に対する教育の特徴
長年に渡って国際交流に力を入れ、海外生活経験のある生徒も数多く在籍している。2024年度より「ダブルディプロマシステム」を導入。これにより、日本に居ながらカナダの高校卒業資格を取得することができるようになった。定評のある同校の英語教育にカナダの教育プログラムを加えることでさらに国際的な視野を広げ、コミュニケーション能力や問題解決能力を高めることを目指している。
帰国生と一般生は同じクラス、授業体制をとっているが、英語入試を受けた帰国生や高い語学力を有する希望者で校内試験に合格した生徒には、ACE(Advanced Class of English)という「取り出し授業」を用意。ネイティブ・スピーカーの教員がオールイングリッシュで指導している。
一般の英語の授業でも、アウトプットを重視している。例えば中1では、習った単語や文法を使って自己紹介や部活紹介をしたり、中2では形容詞や副詞を豊かに用いて自分の考えを発表したり、英語での寸劇なども実施。4技能をバランスよく磨き、使いこなせる英語の育成を図っている。
また、毎日「ミニ留学」が可能なネイティブ教員との会話やアクティビティーを楽しむMEA(Misono English Academy)を放課後に設けたり、海外研修や留学プログラムも多数用意するなど、英語習得に適した環境を提供。一方で、不安を抱えている教科については必要に応じて補習や個別指導を行うなど、海外経験も一つの個性として、帰国生が安心して過ごせる環境を整えている。
帰国生インタビュー
(小2~小6までアメリカ・アラバマ州の現地校に在学)
Q 聖園女学院への進学を決めた理由は?
アメリカの現地校には日本人がほとんどおらず、日本人学校もありませんでした。そのため帰国後は日本の勉強に追いつくことができるか、また、日本文化に馴染めるかが不安でした。このような不安が解消でき、同時に学力を伸ばせる学校を探していました。
聖園の学校説明会や文化祭を訪れるたびに、先生方や先輩方の温かさに惹かれました。また、英語の取り出し授業があることから、この学校で学びたいと思いました。
Q 入学する前に心配なことはありませんでしたか?
学校に馴染めるかが心配でした。しかし、周りの友人がありのままの私を受け入れてくれたことから、すぐに溶け込むことができました。また、国語もついていけるか不安でしたが、先生が夏休みに特別補習をしてくださり、抜けていた小学校の基礎から学び直すことができました。
Q ACEの授業はどうでしたか?
ACEのクラスは、私を入れて3人でした。海外小説を読んで先生が問いを出し、自分で考えたり、みんなで話し合ったりしました。エッセイもたくさん書きました。書いたエッセイを先生が添削し、それを参考に書き直し、また提出して…と、何度もやり取りをしました。先生の添削は、1枚の用紙が赤ペンでいっぱいになるほどでした。そんな手厚い指導のおかげで、質の高い長文のエッセイを書けるようになりました。今、大学の授業でもエッセイを書くことが多いのですが、中高で培った力が活かされています。
Q 海外体験が役に立ったと思うことは?
アメリカではキリスト教の教えが根付いていて、「他者のために」という考え方は、聖園の教育理念にも通じています。実際、私自身もいろいろな人たちに助けていただき、その経験からも誰かのために役立てる人になりたいと思うようになりました。
あと、アメリカでは「はい」と「いいえ」がはっきりしていますが、日本は曖昧です。私はどちらかと言うと、何でもはっきり言ってしまうほうでしたが、それでも聖園では受け入れてもらえたので、安心しつつ、徐々に日本の文化にも馴染んでいきました。両方の生活を体験したことで、良いバランスが身に付けられたと思います。
Q 大学進学までの道のりと、将来の夢を教えてください。
英語力が活かせることと、興味のある国際関係や経営を総合的に学べるということで、今の進学先を第一志望にしました。受験対策として、先生方と一緒に計画を立て、英語外部試験のIELTS、アメリカの試験SATを受験し、英検1級を取得しました。さらに、エッセイや志望理由書なども先生方から多くのご指導をいただきました。受験というのは不安がつきものですが、次にやるべきことを先生が明確化してくれたので心強かったです。
そして将来は、日本と海外を結ぶ懸け橋のような仕事をしたいと考えています。
Q 受験生に向けてメッセージをお願いします。
聖園は、先生や先輩たちが優しく見守り、安心して過ごせる学校です。また、どんな人でも温かく迎え入れてくれるので、自分が経験したことは何でも活かすことができます。そのため、「私は日本語が追い付いていない」、「英語圏に住んでいなかったから英語が話せない」など、「自分はこれができないからダメ」と心配する必要はありません。海外で経験したことを大事にし、楽しい6年間を過ごしてください。
帰国生入試のポイントと日程
[試験内容]
計算力確認試験と日本語の作文、または計算力確認試験と英作文・スピーキング(スピーキングは個別に実施)
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2025/11/29(土) 午前 |
帰国生入試(校内受験) | 特に定めず |
筆記試験(英語を選択した場合はスピーキング試験を含む) |
2025/11/7(金)〜
2025/11/28(金) |
2025/11/29(土) 午前 |
帰国生入試(オンライン受験) | 特に定めず |
筆記試験(英語を選択した場合はスピーキング試験を含む) |
2025/11/7(金)〜
2025/11/17(月) |
学校説明会日程等
※掲載されている日程等は変更になることがありますので、念のため最新の情報を学校ホームページでご確認の上、ご参加ください。
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2025/8/1(金) | 10:00〜11:30 | 帰国生説明会 | [要予約] |
2025/8/22(金) | 18:00〜19:15 | ナイト説明会 | [要予約] |
2025/9/3(水) | 10:00〜11:30 | 特待適性検査型入試説明会 | [要予約] |
2025/9/10(水) | - | 帰国生説明会(動画配信型) | [要予約] |
2025/9/20(土) | 9:30〜15:00 | 聖園祭 | [学校のホームページをご確認ください。] |
2025/9/21(日) | 9:30〜15:00 | 聖園祭 | [学校のホームページをご確認ください。] |
2025/10/11(土) | 9:30〜11:30 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/11/12(水) | 10:00〜11:30 | 授業・校内見学会 | [要予約] |
2025/11/22(土) | 9:30〜11:30 | 学校説明会 | [要予約] |
2025/12/5(金) | 10:00〜11:30 | 特待適性検査型入試説明会 | [要予約] |
2025/12/19(金) | 14:00〜16:00 | クリスマス行事&個別相談会 | [要予約] |
2026/1/15(木) | 10:00〜11:30 | 授業・校内見学会 | [要予約] |
所在地・交通アクセス
〒251-0873 神奈川県藤沢市みその台1-4
TEL 0466-81-3333
- 小田急江ノ島線「藤沢本町駅」より徒歩10分
- 小田急江ノ島線「善行駅」より徒歩15分
マップ