すべての子どもたちが幸せになる学校
スタディが注目する「新渡戸文化中学校」のポイント
2019年度から学校改革を進め、「社会とつながる学び」を実践している。知識ベースの学習(Core Learning)はICTを活用して効率よく行い、教科を越えた学び(Cross Curriculum)を展開させる時間を確保。教科を越えた学びをさらに発展させてリアルな社会課題に挑戦し、社会に即した具体的な学び(Challenge Based Learning)を獲得する。この「3Cカリキュラム」により、自分も他人も幸せにできる「ハピネスクリエイター(しあわせ創造者)」の育成を目指す。2020年度、経済産業省の推進事業「未来の教室」スーパーモデル校に選定され、AI型タブレット教材「Qubena(キュビナ)」を開発・提供している企業「COMPASS」とEdTechの教材開発を行っている点にも注目したい。
学校からのお知らせ
-
06/30
中学校・高等学校|クロスカリキュラム
【実験教室ラボ】イマジナスで企画開発のためのレクチャーを受けました! -
06/29
高等学校|美術コース
美術コースの取り組み紹介 -
06/28
中学校・高等学校|学校行事
【初★生徒ブログ】中高一丸で盛り上がった体育祭! -
06/27
高等学校|部活動・プロジェクト
弓道部高校3年生引退 -
06/26
中学校・高等学校|学校生活
東京都議会議員選挙の模擬投票を行いました! -
06/24
高等学校|学校生活
政治・経済の授業で裁判員裁判模擬評議を実施しました -
06/23
中学校|クロスカリキュラム
【中学クロスカリキュラムあり方ラボ】 -
06/22
中学校|部活動・プロジェクト
【中学卓球部】中野区大会で個人戦優勝&団体戦準優勝! -
06/21
中学校|クロスカリキュラム
【中学クロスカリキュラム】ストラボを紹介します! -
06/21
中学校・高等学校|学校生活
中高で「都議選の模擬期日前投票」を実施しています!