• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

うえのみやがくえん

上宮学園中学校

この学校をブックマークする

この学校の資料請求をする

デジタルパンフレット

学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)

説明会名:第一回入試説明会

開催日 天気 受付開始 開催時間 場所
2025年9月6日(土) 晴れ 13:30 14:00~15:30 講堂

申込み(予約)

必要

申込み方法

HPハガキ電話FAX
- - -

持ち物

申込み控え上履き
不要 不要

参加人数

約400人

父親の参加率

約35% -

服装

フォーマルスマートカジュアルラフ
0% 2% 98%

子供向け企画

なし -

配布物

学校案内入試問題/解説願書説明会レジュメアンケート用紙
- -

説明会に参加してみて説明会に参加してみて

仏教浄土宗の法然上人の教えを根底に、素直で正しい心の眼で、ものを見て、明るく実行する「正思明行」を教育理念に掲げる上宮学園中学校。創立135年の歴史を持つ、全国屈指の伝統校であり、その重みを感じさせる説明会でした。
水谷学校長のご挨拶では、「時代が変化しても、目的や理想を見つめる正しい眼を育て、理想に向かって進む剛健の足を育てることが本校の使命です」という言葉が印象的でした。単に知識を詰め込むのではなく、「知・徳・体」のバランスを重視し、人としての成長を支える姿勢が伝わってきました。もちろん、部活動や多彩な体験学習、ICT教育、英語教育まで幅広い取り組みが用意されており、生徒一人ひとりが多角的に成長できる環境が整っています。
特に興味深かったのは、「上宮キャリアパスポート」です。中学生活で育んでほしい4つの力、つながる力、わかる力、チャレンジする力、えがく力を独自に設定し、学期ごとに自己評価と振り返りを行います。中学生のうちから、「今の自分をどう伸ばし、未来の自分につなげていくか」を考えるきっかけを与えている点は、進路や自己実現を考えるうえで大きな力になると感じました。
コースは、「特進コース」と「Gコース」に分かれ、それぞれ難関国公立大学あるいは、国公立大学や難関私立大学進学を視野に入れています。高校入試がないため、探究活動やクラブ活動にもじっくり取り組めるのが大きな魅力です。さらに、早朝テストや補講で基礎学力を丁寧にフォローし、卒業生が指導にあたる「Uゼミ」という学内予備校制度も整っています。昨年度の大学合格実績では、国公立大学へ18名、関関同立へ102名と、進学に強い学校であることもわかります。
校内見学では、クラブ活動の活気が印象に残りました。玄関には、所狭しと並ぶトロフィーや優勝旗が並んでおり、生徒達の情熱を物語っていました。特に書道部によるパフォーマンスは圧巻で、大きな筆を豪快に操る姿に心を奪われました。全国書道大会「書道パフォーマンス甲子園」への出場や、大阪関西万博での披露など、華々しい活動を間近に見て、学業と部活動がともに充実している様子が伝わってきました。
今後の入試関連イベントとしては、10/4(土)の学校説明会、11/2(日)・11/24(祝)はプレテストが予定されています。伝統と革新の双方を兼ね備えた学びの場を、ぜひ実際に訪れて体感してみてはいかがでしょうか。
(AM)

会場 資料
説明会時間:1時間30分

プログラム1

5分

(14:00~14:05)

配布物の確認 本日の流れ

説明者:教務部長 橘誠先生

プログラム2

5分

(14:05~14:10)

ご挨拶

説明者:学校長 水谷善仁先生

プログラム3

20分

(14:10~14:30)

学校案内

説明者:教頭 國岡 博史先生

プログラム4

20分

(14:30~14:50)

2026年度 入試概要について

説明者:入試対策部長 結城 薫子先生

プログラム5

10分

(14:50~15:00)

在校生による学校紹介

説明者:在校生 3名(高1、中3、中3)、教務部長 橘誠先生

プログラム6

30分

(15:00~15:30)

校内見学ツアー

説明者:在校生

質疑・相談等

質疑応答個別相談
なし あり

見学

校内見学授業見学
あり:15:00~15:30 あり:15:00~15:30
  • この学校の説明会情報
  • 説明会・イベントカレンダー

この学校の