学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)
説明会名:2025年度 入試説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2025年10月11日(土) | ![]() |
9:15 | 9:30~12:00 | 多目的室(4F) |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 必要 |
参加人数
父親の参加率
| 約30% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 5% | 95% |
子供向け企画
| あり | 授業見学、部活見学 |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | ○ | ○ |
説明会に参加してみて
創立70年以上の伝統を持ち、カトリックの愛の精神を軸に、少人数で「個に寄り添う」学びを実践している愛徳学園。説明会で感じたのは、芯のある優しさを持ち、ひたむきに頑張る生徒たちと、生徒たちを温かく包み込み支える先生方の存在でした。少人数制ならではのアットホームな雰囲気で、生徒一人ひとりの性格や得意分野をしっかり把握しており、「見守られている安心感」に満ちた学校だと感じました。
最初に、現高校1年生の中学3年間の様子をまとめた動画を拝見しました。懐かしそうにエピソードを語る先生の姿、生徒たちが真面目に、楽しそうに活動する様子が映し出され、たった10分の映像の中に、学校全体の温かい雰囲気が凝縮されていました。生徒たちは先生方に支えられながら、自分のペースで成長していく姿に、この学校の教育の本質が表れているように感じました。
松浦校長先生のお話からは、地域に信頼される学校であることも伝わってきました。垂水警察署から防犯啓発活動で、2年連続感謝状を受け取っているほか、有名ミュージシャンのMV撮影の受け入れや、「星空教室」として校舎を地域に開放するなど、地域と密接に繋がり、社会とのつながりも大切にしている点も印象的でした。
進路指導について、合格者数で勝負するのではなく、「生徒が本当に行きたい進路」を重視しているという言葉が心に残りました。高2からは授業を42科目の中から、29単位分を希望に応じて選択できる点は他にない特徴です。たとえ受講生が一人でも開講するなど、柔軟な個別対応が、国公立大学や難関私大への進学、さらには外務省に入省するような卒業生を生み出しているのだと感じました。大学入試だけでなく、その先をも見据えた独自のキャリア教育「レインボープログラム」も魅力的です。
在校生のスピーチでは、「人前に立つのが苦手だった私が、合唱コンクールの指揮者や生徒会活動に挑戦できるようになった」と語ってくれました。少人数教育だから、全員が活躍できる機会が多く、挑戦する勇気を育てていることが伝わります。保護者の方からは、先生が生徒を大切に思い、生徒一人ひとりが輝ける環境を準備してくれること、人としての成長を促してくれる学校であることに安心感があると話してくれました。
部活動では茶道部を見学させていただき、落ち着いた茶室でいただいたお茶の味に心が和みました。その他の部活も、部員数は少ないながらも、内容の濃い練習をされていました。
今後の入試イベントとして、10/25 (土)にプレテスト、11/8 (土)プレテスト解説会、11/1(土)には学園祭、11/22(土)・11/29(土)には入試説明会が開催されます。どの回も内容が異なり、「入学前から一人ひとりを大切にしたい」という学校の思いが込められているとのこと。「温かさの中で確かな力を育てる学校」である愛徳学園の魅力を直接実感してみてください。
(AM)
| 開始前の動画上映 | 中1~中3の学校生活の様子 |
|---|
| 説明会時間:2時間30分 | |
|---|---|
プログラム1
(9:30~10:00) |
授業見学 説明者: |
プログラム2
(10:00~10:15) |
中1~中3の学校生活の様子 説明者:入試広報部 部長 坂下貴祐先生 動画あり(15分):中1~中3の学校生活の様子 |
プログラム3
(10:15~10:40) |
ご挨拶 説明者:校長 松浦直樹先生 |
プログラム4
(10:40~11:00) |
在校生・保護者のメッセージ 説明者:司会の先生、在校生1名、保護者1名 |
プログラム5
(11:00~11:25) |
入試内容について 説明者:国語科 主任 渡辺先生、数学科 主任 長谷川先生 |
プログラム6
(11:25~11:35) |
募集要項、今後の入試スケジュールについて 説明者:入試広報部 部長 坂下貴祐先生、司会の先生 |
プログラム7
(11:35~12:00) |
部活見学 説明者: |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| あり | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:9:30~10:00 | あり:9:30~10:00 |


























