![]()
![]()
むさし
武蔵中学校
![]()

学校説明会レポート2016年度入試(2015年実施)
説明会名:学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2015年11月21日(土) | ![]() |
12:30 | 13:30~15:00 | 大講堂 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| - | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約60% | 夫婦含 |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 2% | 38% | 60% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | 有料 | - | - |
説明会に参加してみて
説明会の会場である【大講堂】には、1000名以上の保護者の方で溢れていた。武蔵の【学び】の姿勢は、迷いながらも物事の本質にたどり着く過程を大事にしており、教員は教えすぎない事を大事に考えている。また武蔵には校則が存在せず、これも【学び】へつながっており、生徒は【自分考えて】判断し行動をする。→【自ら考える力】を養うことができ。今後、必要になってくる【力】が日常的に学べる環境に、魅力を感じた。 また武蔵は【世界とつながる】ための環境も整っている。たとえば【国外研修】や【海外進学奨学金】(REDプログラム)など、武蔵だからこそ可能な取り組みにも魅力を感じ、保護者の方は安心して送り出せることではないかと感じた。
(AO)
| 説明会時間:1時間30分 | |
|---|---|
プログラム1
(13:30~14:05) |
武蔵の教育理念 説明者:校長・梶取 弘昌 先生 スライド資料をもとに |
プログラム2
(14:05~15:00) |
環境と教育内容について 説明者:広報委員長・岸田 生馬 先生 ①スライド資料をもとに、戦前の武蔵高等学校と現在の校舎に触れた。 |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:15:00~17:00 | なし |






















