学校詳細
建学の精神、教育理念
志を大きく育て、豊かな人生を拓く一生の力に
山脇学園は、1903(明治36)年に山脇玄・房子夫妻が創設。校章に込められた初代校長の想いである「秀峰三姿」は、「いつどこから見ても変わらぬ姿」「清らかで穢れなき心」「感情を抑える克己心とおだやかなで平和な姿」をあらわしている。また、現代社会で女性が活躍するために必要な力を育むために、教育目標は「自ら求め、深く学ぶ(自主・探究)」「志を抱き、未来を拓く(立志・展望)」「お互いに思いやり、仲間とともに創る(互恵・協働)」の3つを定めている。
教育の特色
英語チャレンジプログラム・科学研究チャレンジプログラム
英語・国際教育および理科教育に重点を置き、校内施設「イングリッシュアイランド(EI)」「サイエンスアイランド(SI)」を学びの舞台として、力を大きく伸ばしている。EIには学校、レストラン、銀行、シアターなどイギリスを模した街並みが広がり、ネイティブ教員が常駐。校内留学の環境で自由英会話や各種英語講座、シアターでの映画鑑賞など多様な英語学習プログラムを展開している。中3の希望者は「英語チャレンジプログラム」として、EI内にホームルームを置き、ネイティブ教員と英語科の教員が担任となり、日常の会話はすべて英語で行う。
SIは物理・化学・生物地学の計4つの実験室、顕微鏡観察室、プレゼンテーションルーム、サイエンスアイランドホール、屋外実験場、大学レベルの機材が整った生命科学系継続実験室など充実の理科施設。中3の希望者は「科学研究チャレンジプログラム」として、SI内の継続実験室で放課後や昼休みを利用して1年間かけて研究に取り組む。
2022年度からは、高校にもサイエンスクラスを設置。4つの継続実験室等を利用し、本格的な研究・開発を行う。語学系・国際系学部や海外大学志望者などを対象としたネイティブ教員による英語の授業ACE(アメリカン・クラスルーム・エクスペリエンス)も設置。また、高校では大学受験科目の授業はすべて習熟度別で行っている。
施設設備
きれいで快適なキャンパス
都心とは思えない広大で緑豊かなキャンパス。広い校庭・明るい教室だけではなく、各学年フロアのリフレッシュコーナーや本格的な講堂、カフェテリア、EI(イングリッシュアイランド)、SI(サイエンスアイランド)、LI(リベラルアーツアイランド)、屋外実験場も完備。2022年度中には、図書館、自習スペース、プレゼンエリアを備えたLearning Commonsを新設する。
学校行事
山脇祭や体育祭
年間を通して体験的な行事が豊富。5月は中3修学旅行(関西)、中3科学研究チャレンジプログラム(西表島)、校外学習(中学・高校)、7月は夏季学校(中2・高1)、8月はオーストラリア語学体験研修(高1希望者)、9月は山脇祭(文化祭)、10月は体育祭、12月はスキーチャレンジキャンプ(中学希望者)、2月は合唱祭(中学)、3月は中3英語チャレンジプログラム(イギリス語学研修)が行われる。
*2020年度から、感染症の状況を鑑み、時期や形態を変更して実施
部活動
生徒主体の活動
39ある団体では、いずれも中学生と高校生が一緒に活動しており、90%以上の生徒が部活動に加入している。ネイティブ教員とEIでの放課後のアクティビティーなどを企画するEI部、SIの施設を拠点に自主研究を行うSI部、研究活動やプレゼンテーションを行うLI部がある。運動部にはテニス部、ソフトボール部、卓球部、山岳部、バレーボール部など。文化部には書道部、茶道部、散歩部、漫研アルカディア部、折り紙と砂絵部、かるた部などがある。
同好会には文学同好会、写真同好会がある。
進路指導
放課後特別授業・長期休暇講習
さまざまな学習サポートを展開している。「放課後特別授業」は、課外の特別講座として「補習講座」と「チャレンジ講座」の2種類を設置。補習講座は、指名生徒を対象とし、英語・数学を中心に実施している。チャレンジ講座では、意欲的な生徒を対象として、数学や英検対策講座、オンラインTOEFL講座のほか、授業内容をより深く掘り下げた内容を取り扱う。夏期講習は、7月下旬と8月下旬に各教科のさまざまな講座が開講されている。基礎レベルから応用レベル、難関大学受験対策講座などさまざまなレベルで普段の授業とはひと味違う多様な講座を開講。冬休み・春休み期間にも、各学年・各教科の指導の必要性に応じてさまざまな講座が開講される。
その他
伝統の女子教育
琴・礼法・華道は、同校伝統の授業。音楽の授業とは別に、中1で必修の授業「琴の時間」(山田流)を設けている。また、中1~3の道徳の授業の半期を使って「礼法」と「華道」の授業を行っている。これらの学びを通して日本文化への理解を深め、日本女性ならではの豊かな感性や、相手を大切にする心を育て、それを美しく表現する所作を身につけていく。