文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
立正大学付属立正中学校(共学校)

生徒一人ひとりをきめ細かく指導し、それぞれの可能性を引き出す教育に取り組んでいる立正大学付属立正中学校・高等学校。2021年度の立正祭は、初のオンライン開催となる。
部活動の作品やパフォーマンス、「立正あるある」や学校の中で「キュン」とする場面を集めた作品、授業の中で行われたスピーチの様子など、様々な動画を制作。中学生は名作をアレンジした演劇に挑戦したり、高校生はオリジナル脚本の短編映画を制作するなど、一人ひとりが個性を発揮しながら準備を進めている。当日に発表を行う団体はライブ中継も行い、事前制作の動画と2つのチャンネルでの配信を予定。昨年度は中止となってしまったこともあり、立正祭を開催できる喜びを原動力に、元気いっぱいの立正生たちが心を1つにして取り組んでいる。立正祭当日の配信は、生徒や保護者などの限定公開となっているが、受験生やその保護者などはアーカイブで視聴できるように、後日YouTubeチャンネルでコンテンツを公開する。
生徒インタビュー
Aさん 高3 立正祭実行委員長(内進生)
Nさん 高2 立正祭実行委員(内進生)
初のオンライン開催に挑戦!
Q.立正祭委員になったきっかけを教えてください。

友達が立正祭委員を中1からやっていて、その活動を見ていて楽しそうだなと思ったので私もやってみようと思いました。

絵を描いたりするのが好きなので、立正祭委員をやってみたいと思い、中2からずっと続けています。
Q.今年は、どんな立正祭にしたいですか?

例年と違って来校者なしですが、それでも立正のよさが伝わるような立正祭を配信したいと思っています。立正生のよさは、一人ひとりがしっかりと意見を持っていて、個性を出せるところです。意見を出し合うと時にはぶつかってしまうこともありますが、それでもうまく形にしていくことができます。以前、立正祭委員の中でも、装飾のデザインや色の配置などで、意見がぶつかったことがありました。そんなときは、周りの意見を聞いたり、みんなでもう一度見直したりしていくと、意見がまとまっていきます。

コロナに負けないように、明るく、みんなで楽しめる立正祭にしたいです。クラスや部活ごとに動画の構成を考えて、夏休みから9月にかけて撮影して編集します。各クラスで動画を何本か作って投稿しますが、私のクラスは5本ぐらい作る予定です。オリジナルCMや短編映画、理系クラスは実験などの案もでています。私のクラスはみんな個性豊かなので、明るさが前面に出るような作品にしたいです。
Q.脚本や動画編集の担当などは、どのようにして決めましたか?

私のクラスでは、脚本などはアンケートをとって、やってくれる人にお願いしました。そのほかの作業は、日常の行動を見ている中で、絵が得意そうな子がいたら声をかけたりしています。脚本と動画の構成などをかけもちしてくれる子もいるぐらい、みんな協力的です。動画編集は、得意な子がいるので、主にその子を中心に進めています。
立正祭を通して伝えたい“立正の魅力”
Q.この学校のいいなと思うところを教えてください。

私のクラスは、みんな仲がいいです。行事のときなどは団結力があり、楽しいなと感じることがたくさんありました。先生たちとの距離も、まったく感じないほど近いです(笑)。話したくないという気持ちになることがなく、夜ご飯の話とかテレビの話など、たわいもないことを生徒の方から先生に話しかけています。この学校を受験したとき、みんな緊張していましたが、入試監督の先生が緊張をほぐしてくれたので、普通のテスト感覚で試験を受けることができました。それが嬉しくて、今でも覚えています。

先生との会話が多くて楽しいです。質問をしに行くと、対応してくれるのが早いのですぐに解決できます。友人関係など、個人的な相談がしやすい先生が多く、特に保健室の先生が優しいです。カウンセラーもいますが、保健室の先生もカウンセラーと同じように相談に乗ってくれます。
Q.将来については、どのように考えていますか?

看護師など、人の役に立てる仕事がしたいです。立正では、中1のときから日蓮聖人について学ぶ宗教の授業があるので、自分のことも考えつつ、誰かのために何かをしたいという気持ちは、みんな心のどこかにあると思います。

私は医療系に進みたいと思っていて、先生方に相談したり、情報をもらう中でたどり着いたのが、臨床検査技師です。オープンキャンパスにも行って、いろいろ体験しました。人工呼吸器などを操作する臨床工学技士より、検査の説明や採血なども行う臨床検査技師の方が自分に合っていると思いました。人と接することが好きなので、患者さんと会話する機会が多い仕事がしたいです。「R-プログラム」の授業では、コラムリーディングで新聞記事などを取り上げるので、それが進路について考えるきっかけになる人もいると思います。
Q.受験生に立正祭のどんなところを見てほしいですか?

外部の方たちは、後日、アーカイブで見られます。コロナの影響で形を変えなくてはならなくなっても、立正祭を楽しんでいる姿をぜひ見てください!
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2021/11/02(土) |
立正祭 | 同校 | オンライン開催(当日は学内関係者のみ) |
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2021/11/4(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/5(金) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/6(土) | 14:00〜16:00 | 第4回 学校説明会 | [要予約] |
2021/11/10(水) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/11(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/13(土) | 9:40〜11:30 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/17(水) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/18(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/19(金) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/20(土) | 9:40〜11:30 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/24(水) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/26(金) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/11/26(金) | 19:00〜20:00 | 第5回イブニング説明会 | [要予約] |
2021/12/1(水) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/12/2(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/12/3(金) | 14:10〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/12/4(土) | 9:40〜11:30 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 14:00〜16:30 | 第5回 学校説明会・入試問題解説会 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 16:30〜 | 中学野球部相談会 | [要予約] |
2021/12/17(金) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2021/12/18(土) | 9:30〜12:00 | 第6回 学校説明会・入試問題解説会 | [要予約] |
2021/12/18(土) | 12:00〜 | 中学野球部相談会 | [要予約] |
2021/12/21(火) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/8(土) | 14:00〜16:00 | 第7回 学校説明会 | [要予約] |
2022/1/12(水) | 10:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/13(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/14(金) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/15(土) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/19(水) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/20(木) | 9:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/21(金) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/26(水) | 10:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/27(木) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/28(金) | 10:40〜15:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
2022/1/29(土) | 9:40〜18:00 | 学校見学・個別相談 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2022/2/1(火) | 第1回午前入試 | 第1回合計 110 | 選択式:4教科(国語・算数・理科・社会)/2教科(国語・算数)/1教科(英語)/適性検査Ⅰ・Ⅱ |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/2/1(火) | 第1回午後入試 | - | 選択式:4教科(国語・算数・理科・社会)/2教科(国語・算数)/1教科(英語) |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/2/2(水) | 第2回入試 | 20 | 選択式:4教科(国語・算数・理科・社会)/2教科(国語・算数)/1教科(英語) |
2022/1/10(月)〜2022/2/2(水) |
2022/2/3(木) | 第3回入試 | 10 | 選択式:4教科(国語・算数・理科・社会)/2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/3(木) |
2022/2/7(月) | 第4回入試 | 10 | 選択式:4教科(国語・算数・理科・社会)/2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/7(月) |