文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
神奈川学園中学校(女子校)

例年は9月に開催されるが、2021年度は緊急事態宣言の影響で11月に開催。同校の文化祭は、クラスごとに事前研究を重ねて展示教室を作り上げる「研究発表」が見所の1つとなっている。今年度は、「夢と睡眠」「塩」「ブロック」「個人差」などのテーマで、企業や専門家によるオンライン講演や工場見学などを事前に行い、研究成果の発表を行う展示教室を制作。入場制限などの関係で例年とは異なり、今年度は部活動などの公演と展示の日程を分けて開催する。その結果、ホールでの「迷路」の展示・研究発表など、教室ではできないタイプの展示も可能となった。感染対策の関係で様々な制限がある中での開催となるが、生徒たちはそのような中でもできること、この状況だからできることを考えて準備を進めている。感染対策を行いながら、在校生の保護者や受験生と保護者(予約制)にも公開予定。
生徒インタビュー
Uさん 高2 文化祭実行委員会 委員長
Sさん 高2 文化祭実行委員会 副委員長
Kさん 高2 文化祭実行委員会 副委員長
目標は「一人ひとりが輝く、新しい文化祭」
Q.実行委員になったきっかけを教えてください。

中2ぐらいまでは、あまり文化祭に関心がありませんでした。関心を持ったのは、中3のときです。憧れの先輩が実行委員をやるかもしれないと聞いて、友達とやってみようということになったんです。実際に実行委員を経験してみたら、裏方の大変さがわかり、その分達成感なども大きくて、自分から積極的にもっとやってみたいと思うようになりました。

5歳離れた姉もこの学校に通っていて、ずっと実行委員をやっていました。姉の影響で私もやりたいと思うようになり、中1から実行委員をやっています。

入学したときに、母から何かの委員をやってみなさいと言われて、目についたのが文化祭実行委員会でした。軽い気持ちで入ったのですが、文化祭を開催するためには実行委員が地道に積み重ねていることがたくさんあるとわかりました。先輩との交流もあり、終わった後の達成感なども大きくて、続けていきたいと思って高2までずっと続けています。
Q.今年はどんな文化祭にしたいですか?

昨年度は開催できなかったので、自分たちが主役になれるような、新しい文化祭を作ることを大きな目標として掲げています。コロナの影響で、高1のときは大きな行事ができなくて、思い出作りもできないまま終わってしまいました。自分たちが楽しめて、一人ひとりが輝けて、この状況だからこそできる文化祭を目指してアイデアを出し合っています。
見所はクラスごとの「研究発表」
Q.例年とは違う部分はどのようなところですか?

例年は、模造紙を使って研究発表をしていました。今年は、学年によってはホールで迷路を作るなど、お客様が体験できる展示もあります。昨年、一人ひとりにタブレットが配付されたので、調べられる幅も広がりました。スライドを作ったり、動画を制作したり、制作過程も楽しめるようになったと思います。学習成果の発表という面は変わりませんが、新しい取り組みを考えながら、型にはまらない展示・発表をしたいです。

私はアート班ですが、例年は入り口に木の枠で門を作っていました。今年は、緊急事態宣言の関係で夏休みにあまり作業ができなかったこともあり、塩ビのパイプを使って制作します。パイプをつなげて、トンネルみたいに通り抜けられるように、これから作っていきます。

前回までは、先輩たちの例を参考に作っていました。今年は感染対策をしながらなので、できないことも多いですが、何ができるかゼロからみんなで考えて作っています。参考にできる例が何もないところから考えたからこそ、出てきたアイデアがあるので、ぜひそこを見てほしいです。
Q.神奈川学園ならではの見所を教えてください。

他校のような迷路やお化け屋敷も楽しいですが、私たちの文化祭は、調べて発表する研究発表が大きな特徴です。自分たちで調べてその成果を発表することで、自分たちの学びが深まるだけでなく、来ていただいたお客様が考えるきっかけにもなればいいなと思って制作しています。

今年は中3が「迷路」をテーマにしていますが、ただ体験して楽しむだけのものではなく、迷路について研究した成果として迷路作って、体験してもらう場になっています。
Q.クラスではどのようなテーマで研究発表をしますか?

私のクラスは、「フリーズドライ」がテーマです。歴史や種類を調べるだけでなく、企業にオリジナルの試作品を依頼しています。夏休み前に、クラスの子が企業に連絡をして実現しました。販売をするわけではありませんが、どのような試作品ができるか楽しみです。お客様に食べていただくことも今年はできないので、食べてみたいフリーズドライのアンケートを取るなど、できる範囲で参加型の企画も考えています。ドライフラワーの作り方も研究しているので、間に合えば展示したいです。

私のクラスは、「テーマパーク」の研究です。遊園地とは何が違うのか、テーマパークのコロナ対策、コロナの影響でどれくらい経済的なダメージがあったかなど、いろいろな角度から調べています。

私たちは、「インスタント麺」を研究しています。ステイホーム期間中は家にいる時間が長かったので、昼食にインスタント麺を食べていた子も多かったです。いつも同じだと飽きてしまうので、簡単にできるアレンジメニューを考えたり、ご当地インスタントラーメンについて調べたりしています。教室の外から見ても楽しめるものも作りたいので、木材でカップ麺の模型を作ってみようなど、いろいろなアイデアが出ています。
この学校を志望した理由を教えてください。
Q.実行委員になったきっかけを教えてください。

姉が通っていたので、小学生のときから文化祭やオープンキャンパスに来ていました。校内の雰囲気が楽しそうで、施設も綺麗で、横浜駅から近くて通学に便利なので、私も通いたいと思いました。

私は、家からあまり遠くない場所にある女子校を探しました。英語が大嫌いだったのですが、この学校は海外研修があるので、プログラムとしてあれば私でもチャレンジできるかなと思って決めました。

私は小学生のときに転校が多くて、3つの学校に通いました。最後の学校は共学だったのですが、校内の雰囲気が荒れていて合わなかったのです。女子校の方が自分に合っていると思って、この学校を受験しました。
Q.この学校のいいなと思うところを教えてください。

横浜駅から近くて、トイレが綺麗です(笑)。S館の校舎は新しくて、日当たりもいいです。関東大会に出場するレベルの部活もいくつかあるので、部活を頑張りたい人にもいいと思います。

やっぱりトイレが綺麗なのがいいです(笑)。中学生はセーラ服で、高校生はブレザーなので、制服を2種類着られるのもいいと思います。

私も2種類の制服とトイレが綺麗なところがいいですが(笑)、個人的には先生方の精神的なサポートに感謝しています。私は中学生のとき、わりとズバズバ言うタイプだったのですが、担任の先生や顧問の先生がいい距離感で話を聞いてくれたので、成長できました。あのままだったら文化祭実行委員もやっていないですし、今は部長をやっていますが、バスケ部もやめていたかもしれません。
Q.受験生にメッセージをお願いします。

英語は中1からけっこう大変ですが、海外研修や大学入試に向けて十分な力をつけられるカリキュラムです。小テストなども1つ1つ大切にして勉強していけば、目指す大学に行けると思います。

何か1つでも頑張れることを見つけたい人に向いている学校です。部活動や勉強で、先生方からチャンスを与えてもらえる機会が多いので、大きく成長できます。私は、先生方と話しているうちに、私でも人のためにできることがあるのではないかと気づくことができました。以前の私は、自分さえよければいいと思っていましたが、それでは後から悪いことが全部自分に返ってきてしまうのです。自分が変わったら周りの人も変わって、自分にもいいことが返ってきます。そのことに気づけたのは、先生方のおかげです。

私は、この学校に入るまで、やりたいことや好きなものがまったくありませんでした。そんな私が文化祭実行委員を続けたいと思えたのは、学校の自由な雰囲気も大きいと思います。女子だけなので素の自分を出せて、窮屈に感じることもなく、のびのびとしていられる場所です。先生方との距離も近いと感じます。この学校に入って、いろいろな人と話すのが楽しいと感じることができ、将来は人と直接関われる仕事がしたいと思うようになりました。皆さんもきっと、楽しく過ごせると思います!
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2021/11/20(土) |
文化祭 | 同校 |
|
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2021/11/6(土) | 11:00〜12:00 | 第3回 帰国子女説明会 | [要予約] |
2021/11/20(土) | - | 文化祭 | [要予約] |
2021/11/21(日) | - | 文化祭 | [要予約] |
2021/11/27(土) | 10:30〜12:25 | 第7回 学校説明会<対面式> | [要予約] |
2021/12/2(木) | 10:45〜 | 学校見学会 | [要予約] |
2021/12/2(木) | 18:00〜 | 第7回 学校説明会<オンライン> | [要予約] |
2021/12/3(金) | 10:45〜 | 学校見学会 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 8:30〜 | 入試問題体験会 | [要予約] |
2021/12/17(金) | 19:00〜20:00 | 第8回 学校説明会 | [要予約] |
2022/1/15(土) | - | 第9回 学校説明会【動画配信】 | [要予約] |
2022/1/15(土) | 10:15〜 | 校内見学 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2022/2/1(火) | A日程午前 | 80 | 4教科(国語・算数・理科・社会)または2教科(国語・算数) |
2022/1/7(金)〜2022/1/30(日) |
2022/2/1(火) | A日程午後 | 30 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/7(金)〜2022/1/30(日) |
2022/2/2(水) | B日程 | 60 | 4教科(国語・算数・理科・社会)、3教科(国語・算数・英語)または、2教科(国語・算数) |
2022/1/7(金)〜2022/2/1(火) |
2022/2/4(金) | C日程 | 20 | 4教科(国語・算数・理科・社会)または2教科(国語・算数) |
2022/1/7(金)〜2022/2/3(木) |
2021/12/10(金) | 帰国子女入試 | 若干名 | 3教科(国語・算数・英語または作文)、面接 |
2021/12/1(水)〜2021/12/8(水) |
所在地・交通アクセス
〒221-0844 神奈川県横浜市神奈川区沢渡18
TEL 045-311-2961
- JR「横浜駅」西口より徒歩10分
- 東急東横線「反町駅」より徒歩10分
マップ