学校説明会レポート2026年度入試(2025年実施)
説明会名:中学校ナイト説明会(説明会、校内見学)
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2025年11月19日(水) | ![]() |
17:00 | 17:40~19:05 | 小講堂 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 必要 | 必要 |
[ 備考 ] 靴カバー配布
参加人数
父親の参加率
| 約10% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 70% | 30% |
子供向け企画
| あり | クイズで知る足立学園 |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○※1 | - | ○ | ○ |
[ 入試問題/解説 ※1 ] 足立の教育、グローバルプログラム冊子、募集要項
説明会に参加してみて
北千住駅から徒歩1分と利便性抜群の立地にあり、創立から100年近い伝統を誇る足立学園中学校のナイト説明会に参加しました。冒頭の校長挨拶では足立学園の教育方針についてお話しがありました。学校の一番の特色は生徒一人ひとりの「志」を育て大切にする教育。志を持ち、自ら将来を切り拓いていける全人教育を推進しています。守(基礎基本)・破(発展)・離(自修自得)の3ステップで“志”共育を行い、4J(自尊心、自信、自負心、自己肯定感)を高めます。様々な体験の場を通じて、世のため人のために活躍できる人財となるべく「志」を立てます。
グローバル教育にも力を入れており、オーストラリア・スタディツアー(中1~)や発展途上国のラオスやアフリカヘのスタディツアー(中3~)、高校では約3カ月の長期ホームステイや世界屈指の大学オックスフォードへの留学、などのグローバルプログラムが充実しています。
今回の説明会に参加して一番感心したのは、説明会の運営、進行、学校説明など、会全般を生徒主導で主体的に行われていた点です。生徒によるディスカッションでは、志望動機や足立学園のイチオシ、現在頑張っていること、また、足立学園の足りないところなど生徒たちの本音が聞けるとてもよい機会となりました。目上の先輩や先生との距離が近く、部活動も優しい先輩がたくさんいて学園生活が楽しい!といった意見が多く聞けました。
「クイズで知る!足立学園」のコーナーでは、生徒たちがクイズ形式で学校の紹介をするという、他校で見られない大変珍しい企画でした。千住に住む地元民22人によって学校が創設されたこと、都内最大級300席もある自習室、修学旅行は生徒たちで企画し下見まで生徒が行っているなど、興味深いお話しがたくさん聞けました。
学校が推進する「志」教育がしっかりと生徒に根付いているのだと実感できました。
次回の説明会は12月13日(土)、1月17日(土)には小6対象中学校入試直前対策が予定されています。足立学園では第一志望の受験生に向けた「志入試」を実施しています。「志」が未来を創る、その「志」を育むプログラムを確認しに是非、学校に足を運ばれては如何でしょうか。
(ST)
| 説明会時間:1時間25分 | |
|---|---|
プログラム1
(17:40~18:00) |
生徒によるパネルディスカッション 説明者:在校生5名 |
プログラム2
(18:00~18:20) |
挨拶、教育方針 説明者:校長 |
プログラム3
(18:20~18:40) |
クイズで知る!足立学園 説明者:在校生 |
プログラム4
(18:40~19:05) |
中学副校長 説明者:中学入試について |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| あり | なし |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:19:05~19:40 | なし |

























