学校説明会レポート2016年度入試(2015年実施)
説明会名:第1回 中学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2015年6月6日(土) | ![]() |
9:30 | 10:30~12:00 | 講堂(中型ホール) |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| - | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約10% | 夫婦・母子・家族連れ多し・入退場自由 |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 100% | 0% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | 無料 | ○ | ○ |
[ 備考 ] 過去問題集販売・1000円
説明会に参加してみて
新しいグローバル教育への意気込みが伝わってきた。和気あいあいとした校風で、生徒は楽しく学校生活を送っているもよう。生徒指導について話す学校は少なく、その点目白研心は具体的な説明があった。なお、教頭先生が司会を務め、同時に学校教育についての補足的説明も行った。そのなかで「表現技術」の指導を実施していることが印象的。日本語の正しい表現、論理的な表現について学ぶことができる。この学びは英語学習にも役立つ。
(編集者 N.S)
| 説明会時間:1時間30分 | |
|---|---|
プログラム1
(10:30~11:00) |
これから必要とされる力と目白研心の教育 説明者:校長 グローバル社会を生き抜く人間を育てるために、2016年よりコース選択が新しく変わり、中3は「総合コース」「特進コース」「SEC(Super English Course)」の3コースを設置。英語教育を重視する。学習支援も強化し、自習室は20時まで使用可(高校)。生徒たちは「セルフマネージメントノート」を活用し、各自で日々の学習スケジュールを立てるなど、問題発見・解決力を伸ばす指導も行っている。 |
プログラム2
(11:00~11:45) |
グローバルコミュニケーションについて 説明者:英語科・SEC主任教諭 留学(3カ月・1年間)は4カ国・10から選ぶことができる。中3はカナダ修学旅行で全員がホームステイ。SECコースの特色として、TOEFL iBT80点を目標に指導、海外研修2回、iPadの使用など。 |
プログラム3
(11:45~12:00) |
入試について 説明者:広報部主任 入試は5回実施、うち午後入試は2回。午後入試では国算・算理・国社の組み合わせから選択できる。昨年度では国算選択者が全体の65%、算理は10%、国社が25%。例年4割5分~5割が合格ライン。帰国生・インターナショナルスクール生対象の英語入試は英検3級レベルで実施し、一般生(非帰国生)も受験可。 |
| 終了後の動画上映 | 生徒数人・大学生OB1人・社会人OG1人によるコメント。生徒は学校生活や将来の夢を語る。社会人OGは海外大学進学の経験を話す。 |
|---|
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| あり | なし |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり | - |


























