「教育」から「啓育」へ
スタディが注目する「東海大学菅生高等学校中等部」のポイント
教員が教えるのではなく、グループワークやアクティブラーニングなどを通して視野を広げて生徒自身が可能性を啓(ひら)く「啓育」を実践。「学びの城」と名付けられた校舎の周囲には、緑豊かな里山の自然が広がっている。その恵まれた環境を活かして東海大学と連携したフィールドワークを行うなど、生物や環境問題への関心を引き出す様々な取り組みを実施。アルゴリズムやフローチャートからプログラミングの仕組みを学び、独自サーバーでChat GTPを展開してAIとの共生に備えるなど、先端技術を活用した学びにも力を入れている。Chat GTPなどを活用するために必要となる「言葉」を重要視し、聞く力・話す力・書く力を鍛えるためのプログラムも実施。自己肯定感を持って主体的に取り組めるように構成された様々な学習活動を通して、未来を生き抜く力を育んでいく。
学校からのお知らせ
-
08/07
お知らせ
バスケットボールクラブ 8月体験会のお知らせ -
07/28
お知らせ
8月 剣道クラブ体験会のお知らせ -
07/24
News & Topics
「学びの城の美術展2025」 -
07/22
お知らせ
8月の業務停止期間につきまして -
07/17
News & Topics
8月 サッカークラブ体験会のお知らせ -
07/17
News & Topics
なでしこサッカークリニック 本日より予約受付中です -
07/05
News & Topics
オープンスクール締め切り間近です! -
07/02
News & Topics
7月 サッカークラブ体験会のお知らせ -
07/01
News & Topics
第1回オープンスクールのご案内です 7月13日(日)11:30~要予約 -
06/26
校長ブログ
7/13 オープンスクールの紹介