学校説明会レポート2023年度入試(2022年実施)
説明会名:プチセツ3
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2022年9月14日(水) | ![]()  | 
9:30 | 10:00~11:00 | 本校 | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 不要 | 不要 | 
[ 備考 ] スリッパ貸し出し有
参加人数
父親の参加率
| 約1% | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| % | 90% | 10% | 
子供向け企画
| なし | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | WEB出願 | ○ | ○ | 
[ 備考 ] 募集要項/Sagami Giris(image Book2023)/2022年度説明会日程一覧/
説明会に参加してみて
説明会では、相模女子大学中学部のこだわっている【しなやかマインドセット】になる為の学びの環境が整っていることがとてもよくわかる説明会でした。
見える学力(認知能力・数値化出来る力)も大事であるが、それを支えるのは実は見えない学力(非認知能力)が重要であると、卒業生の学力分析の結果に基づく言葉に、説得力があり、これからの社会で生き抜いていくために必要な力の養い方など、相模女子独自の教育プログラムが裏付けされていて、とても納得できるお話しでした。各教科で非認知能力からアプローチする学びを展開している点や、先生も常に学ぶ姿勢をもって生徒と接していらっしゃる様子も伺え、偏差値では測ることの出来ない、社会に出てから必要となる力が養える教育を展開されていると感じました。
今後、プログラミング体験会をはじめ、入試体験会(プログラミング入試/適性検査型入試)の開催を予定しているとのことですので、是非、足を運んでいただけたらと思います。
(A)
| 説明会時間:1時間0分 | |
|---|---|
プログラム1 
 (10:00~10:15)  | 
 校長あいさつ 説明者:校長・武石先生  | 
プログラム2 
 (10:15~10:50)  | 
 教育活動について 説明者:副校長・中間先生  | 
プログラム3 
 (10:50~11:00)  | 
 入試について 説明者:入試広報部・山村先生  | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:11:00~ | あり:11:00~ | 












                












            

