文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
共立女子第二中学校(女子校)
※こちらの特集は2019年度のものとなります。今年度の情報が確定しだい更新いたします。

共立女子第二中学校高等学校の文化祭「白亜祭」は今年で49回目。創立以来、一番盛り上がる学校行事だ。「白亜祭は、執行委員である生徒たちが中心になって自分たちで作り上げる文化祭として、本校の伝統行事です。中高一貫の行事ですが、中学生は研究発表の展示などが多く、どのような勉強をしてきたかがよくわかるようになっています。高校生の方は自由度が高く、ゲーム、模擬店、飲食店などにぎやかです。白亜祭の2日間は、八王子と高尾からのスクールバスも増発します」と戸口義也先生。白亜祭は、共立女子第二の生徒たちとコミュニケーションを取るチャンス。同校を志望する受験生はぜひ白亜祭で、共立女子第二の「今」を楽しんでみていただきたい。
生徒インタビュー(過年度に取材したものです)
W・Fさん 高2 実行委員長(過年度取材当時)
Q.5月から実行委員のみなさんは白亜祭の準備を進めているそうですね。活動について教えてください。
白亜祭の実行委員は生徒会役員が務めています。白亜祭に関する活動をするときは、生徒会役員から実行委員にスイッチするのです。実行委員は12名。あと白亜祭の準備を部門別に振り分けて、各部門にパートリーダーを立てます。そのリーダーは18名なので、合せて30名で白亜祭を運営しています。
部門は装飾部門、飲食部門、オープニングパーティ部門、ファイナルパーティ部門などに分かれています。私は実行委員ですが、装飾部門の人手が足りないので、装飾部門の仕事もやります。
実行委員の仕事は、各クラス、クラブ、有志団体などから企画提出されたものを見させていただいて、似たような企画があったら修正してもらったり、飲食関係が多すぎたら調整したり、先生方に相談しながら実現へと進めていくのが仕事です。
Q.オープニングパーティ、ファイナルパーティというのは何をやるのですか?
オープニングパーティは在校生だけで行います。有志たちのダンスや吹奏楽部の演奏、バトントワリング部のダンスもあります。その年の企画によっては、ミス共立女子第二コンテストや男装コンテストがあったりして、盛り上がります。ファイナルパーティは、2日目の夕方開催するもので、来場してくださったゲストの方も参加できます。白亜祭の企画の中から部門別に、来場されたみなさんと先生方に投票していただいて、有志や部活のベストスター賞、各団体のTシャツ賞、ベニア看板のデザイン賞などの受賞者を発表します。受賞して泣いちゃう生徒もいたりして、発表する方もドキドキです。
Q.白亜祭で、毎年定番になっている人気の企画などはありますか?
飲食部門では、ハンドメイド部が共立女子第二の伝統のレシピで作るマドレーヌは大人気です。凄く美味しくて、保護者の方にも好評で、すぐ売り切れてしまうので、早めに買っておくことをお勧めします。
各クラスや団体の企画も楽しいです。ゲームあり、お化け屋敷あり、縁日もあります。
私のクラスは今年、お化け屋敷をやります。とにかく思い切り怖がらせたいと、内容を話し合っています、あと縁日は、毎年企画は変わりますが、去年は、射的、もぐら叩き、スーパーボールすくい、駄菓子の販売などがありました。どの企画も、みんなで頑張って手作りしているので、いろいろな教室を回って遊んで行ってほしいです。
Q.お二人にとって白亜祭の思い出として印象深いことはありますか?
私は小学生のときに白亜祭で見た、バトントワリング部のダンスです。先輩たちがとても素敵で、それに憧れてバトントワリング部に入りました。あと接客してくれた先輩方がとても親切で、全体的に華やかな世界だったことが印象に残っています。
私は入学するまで、白亜祭を見たことなかったんです。高1のときはクラス企画の代表になりましたが、イメージが沸かなくて、いろいろな人に教えてもらいまがら、縁日をやったことが印象深いです。企画が形になっていき、多くの人に喜んでもらえたのはうれしかったし、私自身、とても楽しかったです。
Q.今年の白亜祭はどのような文化祭になりそうですか?
今年のテーマは「インフィニティ」というタイトルで「青春無限大」というテーマです。できるだけ装飾に凝って、華やかに、インスタ映えする文化祭を目指しています!
目標は3000人です。受験生にもたくさん来てほしいです。共立女子第二の良さを知るチャンスなので、お友だちを誘ってぜひ来てください。
F・Mさん 高2 副実行委員長(過年度取材当時)
生徒会役員が白亜祭の実行委員を兼務!
白亜祭のいちばん人気は、伝統のレシピで作るマドレーヌ
白亜祭の思い出は、バトントワリングと先輩たちの優しさ
今年の白亜祭のテーマは「インフィニティ」
文化祭日程(2019年度)
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
2019/9/14(土) |
白亜祭 | 同校 |
|
※下記、学校説明会日程等と入試日程は、今年度のものとなります。
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2021/11/20(土) | 10:30〜12:00 | 中学校説明会+入試問題研究会(国語/算数) | [要予約] |
2021/12/4(土) | 14:00〜15:30 | 中学校入試説明会+適性検査型入試体験(小6対象) | [要予約] |
2021/12/19(日) | 9:30〜12:00 | 中学校入試説明会+2科型入試体験(小6対象) | [要予約] |
2021/12/23(木) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2021/12/24(金) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2021/12/25(土) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2021/12/27(月) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2022/1/6(木) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2022/1/7(金) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2022/1/8(土) | 10:00〜15:00 | 冬期休暇中の学校案内 | [要予約] |
2022/1/8(土) | 10:30〜12:00 | 中学校入試説明会 | [要予約] |
2022/1/15(土) | 9:00〜12:00 | 【追加設定】中学校入試個別相談会 | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2022/2/1(火) | 1回(AM)2科・4科型 | 50 | 4教科(国語・算数・理科・社会)または2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |
2022/2/1(火) | 1回(AM)適性検査型 | 20 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |
2022/2/1(火) | 1回(PM)2科型 | 40 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |
2022/2/1(火) | 1回(PM)英語(4技能型) | 英・サイエンス・帰国生合計10 | 英語、日本語作文、英語面接 |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |
2022/2/1(火) | 1回(PM)サイエンス | 英・サイエンス・帰国生共通 | 実験・プレゼン |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |
2022/2/2(水) | 2回(AM) | 20 | 4教科(国語・算数・理科・社会)または2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/2/2(水) | 2回(PM) | 10 | 2教科(国語・算数) |
2022/1/10(月)〜2022/2/1(火) |
2022/1/8(土) | 海外帰国生 | 海外帰国生合計10 | 2教科(国語・算数)、面接 |
2021/11/1(月)〜2020/12/26(土) |
2022/1/8(土) | 海外帰国生<オンライン> | 海外帰国生共通 | 2教科(国語・算数)、面接 |
2021/11/1(月)〜2020/12/26(土) |
2022/2/1(火) | 海外帰国生(英語4技能型) | 海外帰国生共通 | 英語(Listening, Reading,Writing)、面接 |
2022/1/10(月)〜2022/1/30(日) |