文化祭をおこなう「おすすめの私立中学校」
明星中学校(共学校)

生徒会を中心に、生徒たちがいろいろなアイディアを出して創り上げる「明星祭」。中学生は、学年ごとに探究学習などを展示。高1はクイズやゲームといったエンターテイメントも盛り込んだ展示や発表をし、高2は屋台村を作って料理やデザートを販売する。屋台の出店は、企画書を作成してプレゼンをするところから、仕入れ、店の準備、運営、売上の計算まで、すべて生徒たちが行う。さらに、文化系のクラブや同好会がそれぞれの活動を披露。明星祭を最大の発表の場として取り組んでいるクラブ、外部のコンクールで賞を獲得したクラブなど様々なクラブが日ごろの活動の成果を遺憾なく発揮する。例年、人気を多く集めているのは、鉄道研究部やダンス部、軽音楽部など。生徒会、実行委員、運営委員が手掛けるエントランスの装飾も見ごたえたっぷりだ。文化的であり、エンターテイメントの要素もちりばめられた、生徒主役の文化祭である。
2020年度は、コロナ禍のため、高校生は中止、中学生は文化発表会という形になった。2021年度の明星祭は残念ながら一般公開はせず、リアルな参加は在校生のみ。保護者にはオンライン配信で展示やステージを楽しんでもらうという新たな形での開催に向けて、着々と準備が進められている。
生徒インタビュー
Kさん 高校2年 高校生徒会長
Oさん 中学3年 中学校生徒会長
Q.明星祭の見どころは?

今年のテーマは“Sky is the limit”、「可能性は無限大」です。コロナ禍だからといって何もできないわけではなく、むしろ高校生の私たちは何でもできる。その力や考え方で今年の明星祭にちゃんと向き合ってほしいという思いが込められています。今年は外部の方の来場はできません。それでも楽しめるように、YouTubeでのライブ配信に力を入れ、見ている方たちが参加できるような仕掛けを考えています。また、参加する生徒たちの安全を考慮して、校内の感染対策を徹底します。

明星祭は中高一体でやっています。いつもは保護者や近所の方、幼稚園児や小学生なども来場して大きなスケールでやっているのですが、今回は保護者の来場もできなくなってしまったので、中高の交流や違うクラスの人たちとの交流を意識しています。中学は展示だけですが、高校生の縁日、そして、文化部の展示や吹奏楽部、ダンス部などの発表などをYouTubeで配信するので、見ていただきたいです。
Q.明星祭に向けて、今、どんな活動をしていますか?

明星祭のスタッフは生徒会5人、約30人の明星運営委員会、そして実行委員で構成されています。今はステージの配信内容やクラスの出し物を決めているところです。ここから夏休みに向けて、非常に忙しくなるのですが、それぞれの仕事の割り振りをしている段階です。

生徒会·運営委員·実行委員は装飾担当、ホームページ担当、ステージ担当に分かれていて、生徒会長は全部を見ています。今回、ステージではモノマネ·カラオケ·青年の主張などを実施する予定で、今、出場者の募集をかけているところです。また、動画グランプリというものも企画しています。
Q.大変なところはどんなところですか?

明星祭自体の感染対策は考えられるのですが、準備のための感染対策を考えるのが難しいです。大きなものは大勢が集まって作らないとならないのですが、大人数ではなく、少人数で少しずつ集まって作業できるようにしようと思っています。

本来なら夏休みは、装飾を作ったり、打ち合わせをしたりととても忙しい時期なのですが、緊急事態宣言が発出されてしまったので、密にならないように予定を調整するのが大変です。また、コロナ対応を入れつつ、来場できない方にどう伝えるか、ホームページをどう作るかなど、新しいチャレンジもあります。
Q.どんなところを楽しんでほしいですか?

2年前に初めて実施した後夜祭を今年も行います。2年前はあまり盛り上がることができなかったと聞いているので、今年は盛り上げたいです。今、スカイランタンを上げられないか、企画を練ってこれからプレゼンするところです。安全面やランタンの回収など、課題も多いですが、上げられたらいいなと思っています。

保護者の方は学校には来られませんが、YouTube配信で自分の子どもが作った作品を見ることができます。また、文化部の展示や、ステージ発表も見られます。コロナ禍でいろいろな大会が中止になり、発表の場がなくなってしまっている生徒もいるので、明星祭を発表の場として楽しんでほしいです。
Q.明星祭にかける思いを教えてください

私は高校から入学したので、今回が初めての明星祭になります。ですから、楽しみでもあり、不安でもあり、そんな思いがグルグルしています。コロナのこともあり、感染対策などもしなくてはなりません。でも、だからこそ100%楽しめるように、みんなで対策や考えを共有して乗り越えていきたいと思っています。

昨年は中学だけの文化発表会になってしまいました。高校生に至っては何もやれていません。中学生は去年の文化発表会よりも大きな形で、高校生は何もやれていない分大きな力を発揮して、一昨年よりもみんなが楽しめる、大きな明星祭にしたいです。
Q.最後に受験生や保護者の方に、学校の魅力を教えてください

明星は人の優しさが直で感じられる学校です。生徒会長もさせていただき、この学校に入ってよかったと思っています。深い人と人とのつながりがあったり、先生方が本気で生徒を愛してくれたりというこの学校ならではの良さを強く感じています。友達の励ましにも助けられました。ありがとうと言いたいです。

私は幼稚園から明星に通っていますが、幼稚園、小学校、中学校と授業の前に必ず「凝念」をかけて集中力を高めています。凝念によって落ち着くし集中力が高まるのは素晴らしいと思います。人前で発表する前などに目をつぶって凝念をすると落ち着いて発表ができます。また、図書室にはとてもたくさんの本があったり、理科室も実験しやすく、器具もたくさんあったり、設備が整っています。部活動もいろいろあるので、自分にぴったりの部活が見つかると思います。明星なら部活動も勉強も熱心にできると思います。
文化祭日程
日程 | 名称 | 場所 | 内容 |
---|---|---|---|
新型コロナ感染症拡大防止のため、一般の方の見学は中止となりました。 |
明星祭 | 同校 |
|
学校説明会日程等
開催日 | 開催時間 | 説明会名 | 予約 |
---|---|---|---|
2021/11/13(土) | 14:00〜15:30 | 第7回中学校説明会『中学入試面接&入試直前教室を体験しよう!入試問題の特徴(国語、算数、英語入試、適性検査型入試)』 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 14:00〜15:00 | 第8回中学校説明会『特選(Tクラス)と総合(Sクラス)まるわかり&募集要項確認』 | [要予約] |
2021/12/11(土) | 14:00〜15:00 | 第8回中学校説明会『特選(Tクラス)と総合(Sクラス)まるわかり&募集要項確認』【オンライン】 | [要予約] |
2021/12/25(土) | 10:00〜10:30 | 中学校ミニ説明会 「明星の魅力について再確認」 | [要予約] |
2022/1/8(土) | 10:00〜11:30 | 第9回中学校説明会『入試直前の問題解説』(オンライン) | [要予約] |
入試日程
試験日 | 試験名 | 募集人数 | 選抜方法 | 出願期間 |
---|---|---|---|---|
2022/2/1(火) | 総合クラス第1回 マルチ | 50 | (選択式):(国語・算数・英語から2教科)、面接 |
|
2022/2/2(水) | 総合クラス第2回 2科 | 15 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2022/2/2(水) | 総合クラス第3回 2科 | 15 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2022/2/6(日) | 総合クラス第4回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2022/2/1(火) | 特別選抜クラス第1回 4科 | 10 | 4教科(国語・算数・理科・社会)、面接 |
|
2022/2/2(水) | 特別選抜クラス第2回 4科 | 5 | 4教科(国語・算数・理科・社会)、面接 |
|
2022/2/1(火) | 特別選抜クラス第1回 適性検査型 | 5 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ、面接 |
|
2022/2/2(水) | 特別選抜クラス第2回 適性検査型 | 5 | 適性検査Ⅰ・Ⅱ、面接 |
|
2022/2/1(火) | 特別選抜クラス第1回 2科 | 5 | 2教科(国語・算数)、面接 |
|
2022/2/4(金) | 特別選抜クラス第2回 2科 | 10 | 2教科(国語・算数)、面接 |