

 
                あざぶ
麻布中学校


学校説明会レポート2017年度入試(2016年実施)
説明会名:学園説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2016年10月15日(土) |  | 13:00 | 14:00~15:35 | 講堂(予約ができなかっ受験生と家族及び小学4年生以下は別室にて同時中継視聴。一家族3名まで) | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 必要 | 必要 | 
[ 備考 ] 上履き(スリッパ)と靴袋をご持参下さい。忘れた場合にもスリッパの貸し出しあり。
参加人数
父親の参加率
| 約50% |  | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| % | 95% | 5% | 
子供向け企画
| なし |  | - | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | 有料 | ○ | ○ | 
[ 備考 ] 願書500円 説明会レジュメ8P 2017年度生徒募集要項
 説明会に参加してみて
説明会に参加してみて
今年度の説明会からwEB予約制を導入し、予約受付開始日の3時間で両日、2400名が満席となったとのことでした。
入口、受付、新体育館、図書館の入り口、校舎の要所要所には教職員が、受験生や保護者に手を差し伸ばしていただけるような距離感で存在しておりました。平校長を中心とした教職員が一丸となって説明会の運営はもちろん、学校改革も継続して行われていることが伝わりました。
生徒の自主性を重んじるがばかり、生徒に何も手を差し伸べない古の麻布イメージは払しょくされ、今の時代に必要な教育、適度に生徒の距離感を保つ、不易と流行の麻布学園の内容を感じた説明会でした。
(N)
| 説明会時間:1時間30分 | |
|---|---|
| プログラム1 
 (14:05~14:20) | ごあいさつ 説明者:校長 平 秀明先生 平校長は、麻布学園の卒業生であり、28年間、麻布学園の数学の教壇に立っておられ、校長に着き4年目である、とのこと。 | 
| プログラム2 
 (14:20~14:45) | 麻布学園の教育について 説明者:校長 平 秀明先生 【教育理念等】1960年代末から1970年代初頭、全国的な学園紛争時に麻布学園の理念「生徒の自主活動は基本的に自由である」が確立された。 | 
| プログラム3 
 (14:45~15:05) | 麻布学園の教育課程 説明者:教務主任 中西 翔先生 1学年300名、7クラス。1クラス42名~43名の構成。 | 
| プログラム4 
 (15:05~15:35) | 麻布学園の生活 説明者:校務主任 飛嶋 日出樹先生 【学園生活】 | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | なし | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:15:45~16:30 | なし | 

















 15分
15分


 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

