学校説明会レポート2025年度入試(2024年実施)
説明会名:第8回説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 | 
|---|---|---|---|---|
| 2025年1月11日(土) | ![]()  | 
13:30 | 14:00~17:00 | 体育館 | 
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX | 
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - | 
持ち物
| 申込み控え | 上履き | 
|---|---|
| 必要 | 必要 | 
[ 備考 ] 靴カバー配布
参加人数
父親の参加率
| 約20% | - | 
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ | 
|---|---|---|
| 0% | 10% | 90% | 
子供向け企画
| あり | 英会話体験授業 | 
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 | 
|---|---|---|---|---|
| ○ | ○ | - | ○ | ○ | 
説明会に参加してみて
この日の説明会は中高一貫教育の内容に関する説明がメインでした。英会話の体験授業が受けられるということで、受験生(小学6年生)以外にも多くの小学生・保護者が参加していました。冒頭の校長先生のお話では「建学の精神」、「教育理念」、「教育のポイント」について確認できました。実践学園では以下、3つの要素(・主体的な学びによる学力養成 ・ローカル&グローカルの異文化理解 ・多様性を認め合う教育の実践)を柱とした、多彩な学力養成プログラムと人間教育を実践しているとのことです。教頭先生のお話では実践学園で育む力=「実践力」を育む3つのステップと4つの柱(教育・支援プログラム)についてお話がありました。ベーシック期(中学1・2年)、アドバンス期(中学3年・高校1年)、マスター期(高校2・3年)のそれぞれステージ別に、1.学力養成プログラム 2.コミュニケーションデザイン教育 3.リベラルアーツ&サイエンス教育 4.グローバル教育の4つの柱となる教育プログラムが設定されているとのこと。この中で特に魅力に感じたのが実践学園独自の進学サポートである「Jスクール講座」です。学園が予備校教師と直接契約を結び、学園独自のカリキュラムのもと日常の授業と連動させながら進学指導をサポートします。また、本館(自学・自習学習室)、別館(読書・調べ学習室)、生徒ホール(予習・復習学習室)の3つのエリアにそれぞれ自学自習を支援する学習エリアがあるのも大きな魅力と言えましょう。先生方のお話以外に在校生による学校紹介やPTA保護者の方のメッセージ、児童向けの英会話体験など盛沢山な充実した説明会でした。因みに、この日の夜9時から放送されたテレビ東京の人気情報番組「アド街ック天国」で実践学園の卒業生や自習室の様子が大きく取り上げられていました。2022年度からグローバルリーダーの育成を目指した「リベラルアーツ&サイエンスクラス」が中学校に新設され、今後の展開が益々楽しみな学校の一つと言えましょう。
(ST)
| 開始前の動画上映 | 学校紹介 | 
|---|
| 説明会時間:1時間15分 | |
|---|---|
プログラム1 
 (14:05~14:15)  | 
 挨拶 説明者:校長  | 
プログラム2 
 (14:15~14:30)  | 
 中高一貫の取り組み 説明者:教頭  | 
プログラム3 
 (14:30~14:50)  | 
 英会話体験授業の見学 説明者:  | 
プログラム4 
 (15:00~15:10)  | 
 学校生活の紹介(実践生の1日) 説明者:スクールアンバサダー(中学1,2年生)  | 
プログラム5 
 (15:10~15:25)  | 
 募集要項について 説明者:アドミッション・総務部長  | 
プログラム6 
 (15:25~15:30)  | 
 受験生保護者に向けてのメッセージ 説明者:PTA副会長  | 
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 | 
|---|---|
| なし | あり | 
見学
| 校内見学 | 授業見学 | 
|---|---|
| あり:15:30~17:00 | なし | 












                












            

