• HOME
  • 学校検索
  • スタディチャンネル
  • 特集
  • 説明会・イベントカレンダー
  • 入試カレンダー
  • 受験情報局
  • スタディパス

私立中学

共学校

めいじがくいん

明治学院中学校

この学校をブックマークする

デジタルパンフレット

学校詳細

建学の精神、教育理念

「道徳人・実力人・世界人」を育成

「キリスト教に基づく人格教育」を教育理念に、「道徳人=自分に与えられた権利と果たさなければならない義務とをわきまえ、規律を守り、神さまと人々のために働くことのできる人」「実力人=神さまが与えてくださった能力や特質を遺憾なく発揮し、神さまと人々とに誠実に仕えることのできる人」「世界人=世界的視野と行動力とをもち、世界の平和を祈念しつつ、世界を活躍の場とする力をもつ人」の育成をめざす。

教育の特色

高校は「受験コース」「推薦進学コース」を設置

講堂での毎朝15分の礼拝から一日が始まる。また、各学年で週1時間、聖書の授業を設定している。
各教科では教科書の内容について、高校の内容を先取り学習し大学受験に向けた問題演習や、大学での学びに備えた学習に取り組む時間を多く確保している。英語・数学など積み重ねが大切な一部の選択授業などは、少人数制・習熟度別授業を取り入れている。
普段の授業をフォローする役割として補習・講習を充実させている。特に高3の夏期講習では、普段の授業では扱いきれない内容や、発展的な内容、受験向けの問題演習を中心とした講座などが設定され、大学受験対策を行っている。
英語は、教育目標に掲げる「世界人」に焦点を当て、世界で通用する生きた英語力を身に着けることを目標としている。中高全学年で多くの時間数を設定し、英語4技能をまんべんなく伸ばす授業展開を行っている。
高2から「受験コース・理系」「受験コース・文系」、明治学院大学への「推薦進学コース」の3コースに分かれ「受験コース」は国公立・難関私立大受験に対応し、演習を取り入れた授業や補習・講習を行う。「推薦進学コース」はディベートやプレゼンテーションなどに取り組み、大学での研究の基礎力を養う。また志望理由書の作成なども行う。

【ICTを用いた教育】
中高ともに生徒全員がタブレット端末を持ち、ICTを活用した教育活動も行っている。英語の音声教材、授業で使用する資料や試験問題の解答の配信、課題の提出など日々の授業に利用している。また、Googleが提供している G Suite for Education (Drive、Classorom、Meetなど)を活用し、日常の連絡のやりとりやアンケートの配信、学校行事での報告や連絡に用いている。

施設設備

“56,000平方メートルの緑あふれる敷地でのびのびと学ぶ”

明治学院創立150周年事業として、“東村山校地整備”が完成。蔵書数約6万5千冊の図書館をはじめ、キャンパスの自然を活かしたビオトープを整備し、理科教育に役立てている。実験教室も充実し実験や実習が盛んで、顕微鏡は生徒一人一台の体制で行っている。MM教室は最新のパソコンが1人1台使用可能。カフェテリアが利用可能で、日替わりランチ、カレーや麺類から選ぶことができる。パンや弁当の販売も行っている。また、約2万平方メートルのグラウンドは全面人工芝化され、豊かな自然と最新の学習施設が調和したキャンパスの中でのびのびと学ぶことができる。

学校行事

中3研修旅行は広島・京都・奈良

宿泊行事などを通して友情を深め、個性を発揮し、人間関係を学ぶ。6月の修養会(宿泊行事)では、隣人愛について学ぶ。9月は中3研修旅行(広島・京都・奈良)、10月は体育祭、11月は中高合同のヘボン祭(文化祭)、ツリー点火式、12月は英語スピーチコンテスト(中学)、クリスマスの集い・クリスマス礼拝、2月は英語スピーチコンテスト(高校)、マラソン大会、合唱祭が行われる。

部活動

中学ハンドベル部はTBSこども音楽コンクール東日本大会最優秀賞を受賞!

運動部、文化部がそれぞれの目標に向かい、外部大会やコンクールで活躍している。男子硬式テニス部は東京都中学校新人テニス選手権大会へ出場し、シングルスベスト14、ハンドベル部はTBS子ども音楽コンクール東日本大会で最優秀賞。サッカー部が東京都大会に出場したほか、運動部には野球部、バスケットボール部、水泳部、柔道部など、文化部にはハンドベル部をはじめ、美術部、ハンドメイド部、将棋部、自然科学部、演劇部、鉄道研究部、ブラスバンド部がある。同好会としては、キリスト教研究部がある。

進路指導

他大学受験も強力にサポート

キャリアデザイン教育に力を入れている。学年に応じて、職業インタビュー・職業調べ、進路ガイダンス、OB・OG講演会、社会で活躍する職業人の話を聴くキャリア講演会などを実施し、「働くとは何か?」「どのように生きたいか?」など将来について深く考える。
卒業後の進路は、明治学院大学への進学を希望する生徒はもちろん、国公立・難関私立大学への進学をめざす生徒も強力にサポートする体制を整えている。高2からの「受験コース」では、国公立・難関私立大学への進学に向け、レベルの高い進学指導を行っている。国公立、早慶上智、ICU、東京理科大、GMARCHなどに多数合格している。また明治学院と他大学との併願を可能としており、近年、明治学院大学に多くの生徒が進学している。

その他

中学・高校で体験できる海外研修

【国際交流行事】
■40日間ホームステイ(高校生)
高校生を対象としたプログラムで、選考基準を満たした生徒の中から約20名が選抜されます。生徒は40日間、アメリカのクリスチャンホームに一人でステイし、家族の一員として夏をすごす。
■ウインターイングリッシュプログラム
高校3年生の1月に、アメリカアイオワ州の大学寮に約3週間滞在するプログラム。生徒たちは現地の授業を受け、アメリカの大学生の学びを直に体験し、様々な刺激を受けて帰国する。
■スタディ・ツアー
・オーストラリアスタディ・ツアー
中学3年生~高校3年生が対象のプログラム。約8日間、ホームステイをしながら州立高校でスクールバディと共に学ぶ。
・イギリススタディ・ツアー
中学3年生~高校3年生が対象のプログラム。約10日間、ロンドン近郊のボーディングスクールの寮に滞在し、多国籍の留学生との英語研修、アクティビティ体験などを行う。
■ターム留学
高校1・2年生を対象とした、3学期の3ヵ月間をニュージーランドで過ごす。現地の第1学期に正規留学をし、ホームステイをしながら現地校へ通学。帰国後、英検2級・準1級の取得を目指す。

制服

ブレザースタイルの制服

男女ともに、紺色のブレザーと白色のワイシャツを組み合わせた制服。女子は紺色のスカートのほかに紺色のスラックスも選択できる。ネクタイとリボンの色はえんじ色。女子は、このほかにえんじ色のチェックのスカートを選んで着用することができる(式典では紺色の制服を着用する)。
このほか任意の指定品として、ベストとセーター(ともに、白・紺・グレー)、ポロシャツ(白・紺)も着用できる。夏季はブレザーを省略し、ワイシャツのかわりにポロシャツを着用することもできる。季節に合わせて、これらを組み合わせた着こなしができる。

この学校の