![]()
![]()
りっきょうじょがくいん
立教女学院中学校
![]()

風格ある美しいキャンパスで知性と人間性を磨く
スタディが注目する「立教女学院中学校」のポイント
創立は1877年。キャンパスには、歴史と風格のある建物が並ぶ。中世ヨーロッパ・ロマネスク様式による美しい聖マーガレット礼拝堂は、昭和初期の建造で杉並区指定文化財でもある。キリスト教に基づく教育として生徒の人格、自主性を尊重し、創立以来制服は定めず、それにより服装が乱れることもない。伝統を守りながら教育改革にも余念なく、課題発見・解決力、表現力を養う自主研究「ARE(Ask Research Express)学習」に力を入れ、立教女学院高校では卒論論文制作・発表会を実施。例年レベルの高い論文が揃う。年間10回の土曜集会における多彩なスピーカーが生徒の好奇心を刺激。将来進むべき進路を定めることにつなげていく。立教大学への推薦入学制度があり、推薦要件を満した生徒は、立教大学へ進学ができる(受入総枠201名)。他大学へチャレンジする生徒も多い。
この学校のスクール特集(特色のある教育)

異なる文化や価値観を理解し、思いやりを育む「フィリピン国際交流プログラム」
公開日:2025/9/16

自ら課題を見つけて探究! 主体的に学ぶ姿勢を養う「ARE学習・卒業論文」
公開日:2024/10/28

新校長インタビュー「高い知識と豊かな人間性を持つ女性を育てたい」
公開日:2023/8/2

キリスト教教育ベースの「修養キャンプ」を通して、人間関係を築く力を育成
公開日:2022/11/11

「全日本高校模擬国連大会」に出場!国際問題を“自分事”として考える力を育成
公開日:2022/1/13

「新時代」をテーマに、初のオンライン「マーガレット祭」を開催
公開日:2020/12/11

視野を広げて未来へつなぐ 「土曜集会」プログラム
公開日:2019/10/11

キリスト教系の中学生がモスクを見学
公開日:2018/10/10

伸びるのは、英語力だけじゃない!夏の国際教育活動
公開日:2017/9/10

将来の進路につながる、国際交流&国際教育プログラム
公開日:2016/11/10

海外大学合格者の実体験や貴重な情報がつまった海外進学ガイダンス
公開日:2016/2/1

各生徒の熱意と創意、探求心のこもった中高6年間の集大成の卒業論文
公開日:2016/1/14

大学や企業との連携で、学ぶ意欲を引き出す理科教育
公開日:2015/12/25
この学校が掲載されている特集
帰国生入試特集 2026年度入学者用
所在地、学校サイトURL
| 所在地: | 〒168-8616 東京都杉並区久我山4-29-60 TEL 03-3334-5103 |
|---|---|
| URL: | https://hs.rikkyojogakuin.ac.jp/ |
| 付属校 (系列校): |
|
生徒総数
- 男子: - 名
- 女子:593名
- クラス数:15クラス
| 学年別内訳 | 男子 | 女子 | クラス数 |
|---|---|---|---|
| 1年生 | - | 202 | 5 |
| 2年生 | - | 196 | 5 |
| 3年生 | - | 195 | 5 |
- ※併設小学校からの進学者数:男子-名、女子68名
- ※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
「立教女学院中学校」の特徴
| 高校入試(募集) | 学期 | 登校時間 | 完全下校時間 | 土曜授業 |
|---|---|---|---|---|
| なし | 2学期制 | 8:05 | 17:45 |
| 給食 | 宗教 | 制服 | 寮 | 海外の大学への 合格実績 |
|---|---|---|---|---|
| プロテスタント | - | - | ○ |
| 特待制度 | 寄付金(任意) |
|---|---|
| - | ○ |
- ※上記数字は調査時期により数字が異なることもあります。
制服
なし
「立教女学院中学校」のアクセスマップ
| 交通アクセス |
私鉄
|
|---|























