学校説明会レポート2018年度入試(2017年実施)
説明会名:追加入試説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年1月13日(土) | ![]() |
10:00 | 10:30~12:00 | 講堂 |
申込み(予約)
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
父親の参加率
| 約50% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 0% | 100% |
子供向け企画
| なし | - |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | 無料 | ○ | - |
説明会に参加してみて
説明会を通じて、世田谷学園の教育理念や具体的な取り組み、学校の特徴が明確になりました。行事やイベントも多数用意されており、お話しの中で「学校は楽しくないと学校じゃない」というお言葉が印象に残りました。また、卒業生の半数は難関大学に進学している点も大きな魅力といえます。入試が差し迫ったタイミングでの説明会でしたが、受験生、保護者に対しての励ましのメッセージが随所に込められており、とても素敵な説明会でした。
(ST)
| 開始前の動画上映 | 中1オリエンテーション、体育祭 |
|---|
| 説明会時間:1時間40分 | |
|---|---|
プログラム1
(10:30~11:10) |
教育理念、学園改革のお話し 説明者:校長 ◇沿革について |
プログラム2
(11:10~11:25) |
入試要項 説明者:教頭 昨年度の傾向として、2月1日の1次募集は本校を第1志望にしている受験生が多く、定員70名に対し90名の合格者、2月2日の2次募集は併願が多く定員100名に対し305名の合格者、2月4日の3次募集は学力差が大きく、定員30名に対し72名の合格者を出した。今年度よりインターネットでの出願を導入する。窓口出願はなし。1次、2次試験で特待生合格あり。特待生は、入学金+1年間授業料で通常90数万円かかるが、90万円を支給する。合格発表は各回学校ホームページにて当日発表する。合計点で判定、教科ごとの基準点、足切り点はない。合格ボーダーラインに複数ある場合には複数回受験者を優遇する。上履き持参。飲み物持ち込み可。終了後は受験番号のグループで下校。作問傾向は、基礎・標準的事項が万全なら6割取れる問題。合格最低点6割。 |
プログラム3
(11:25~12:10) |
傾向と対策、学園生活 説明者:広報部長 ■入試傾向と対策について |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| あり:12:00~12:30 | あり:12:00~12:30 |

























