学校説明会レポート2019年度入試(2018年実施)
説明会名:第1回 学校説明会
| 開催日 | 天気 | 受付開始 | 開催時間 | 場所 |
|---|---|---|---|---|
| 2018年6月9日(土) | ![]() |
13:30 | 14:00~16:00 | ボロニアホール |
申込み(予約)
必要
申込み方法
| HP | ハガキ | 電話 | FAX |
|---|---|---|---|
| ○ | - | - | - |
持ち物
| 申込み控え | 上履き |
|---|---|
| 不要 | 不要 |
参加人数
約200人
父親の参加率
| 約50% | - |
|---|
服装
| フォーマル | スマートカジュアル | ラフ |
|---|---|---|
| 0% | 0% | 100% |
子供向け企画
| あり | 在校生主催・学校説明会・生徒による校内案内 |
|---|
配布物
| 学校案内 | 入試問題/解説 | 願書 | 説明会レジュメ | アンケート用紙 |
|---|---|---|---|---|
| ○ | - | - | ○ | ○ |
[ 入試問題/解説 ※1 ] 桐朋女子の教育は入学試験から始まる
説明会に参加してみて
ことばの力を大切する教育や行事・部活動の経験を活かした人間教育など、これまで桐朋女子が築いてきた教育がどういうものかがよく理解できました。グローバル、ICT、アクティブラーニングといった流行のワードが飛び交う他校の説明会とは違い、教育の本質は何かが実感できた素敵な説明会でした。
(ST)
| 説明会時間:1時間45分 | |
|---|---|
プログラム1
(14:05~15:10) |
教育シンポジウム「21世紀型スキルのその先へ ~変革的能力とは何か?~ 説明者:美馬のゆり氏、大塩立華氏 |
プログラム2
(15:20~15:35) |
桐朋女子の教育とは 説明者:校長 |
プログラム3
(15:35~16:00) |
主体的・協働的な学びについて 説明者:学習指導部 主任 |
質疑・相談等
| 質疑応答 | 個別相談 |
|---|---|
| なし | あり |
見学
| 校内見学 | 授業見学 |
|---|---|
| なし | なし |


























